当日予約制【USJ鬼滅の刃】刀鍛冶の里ひょっとこ亭

ひょっとこ亭 予約方法

予約必須の鬼滅の刃コラボレストラン「刀鍛冶の里ひょっとこ亭」は早めの予約が必須!当日予約方法をお伝えします

【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ホテル20%割引 こちら

#USJ #ユニバ

ドンキーコングのクレイジートロッコ怖い?浮遊感は? 体験談


□【USJ】鬼滅の刃 刀鍛冶の里ひょっとこ亭

USJ鬼滅の刃 ひょっとこ亭

USJ鬼滅の刃 ひょっとこ亭

2024/7/19から始まった鬼滅の刃のイベントは、アトラクション、フード、グッズともに連日大人気です。

今回はそんな中からコラボレーションレストラン『刀鍛冶の里 ひょっとこ亭』についてご案内したいと思います。

◇全て当日予約制

ひょっとこ亭

ひょっとこ亭

こちらのレストランに入るためには当日こちらのレストランのあるニューヨークエリアの【彩道SAIDO】のレストランの前まで行かないといけません。

ひょっとこ亭 予約方法

ひょっとこ亭 予約方法

そしてこのQRコードを読み込んでLINEかメールで予約を入れる形になります。

その際に位置情報が必要となって来ますので、位置情報をO Nにしてから予約をしてください。

ひょっとこ亭 予約方法

ひょっとこ亭 予約方法

位置情報を入れていないとこのような画面になります。

ひょっとこ亭 予約方法

ひょっとこ亭 予約方法

次に予約可能時間の選択ページが出てきますので、時間を選んで人数を入れて予約完了になります。

このQRコードボードはその日の予約分が全て完了した時点で、下げられてしまいますので、このボードが見つからなかった場合は受付終了したと思ってください。

また、予約完了画面からキャンセルをすることもできます。

2024/7/24時点では朝の9:00から予約開始となっているようですが、今後時間が変わるかもしれませんので、ご注意ください。

そして、大人気ですので、午前中には全ての予約が埋まってしまうこともあります!!

なるべく早く予約をされることをオススメします。

ハピエル 最新動画
USJ動画 一覧はこちら
この記事を書いた人

この記事を監修した人
USJクリスマススイーツ2024

USJクリスマススイーツ 食レポ

パークサイドグリル

ユニバ人気 料理メニュー ランキング

USJ必要な費用は何円?

USJ 何円必要?【学生・大人・ファミリー】

USJ混雑予想

USJ混雑予想・実際に開園される時刻

スーパーニンテンドーワールド 2024年6月新作グッズ

キャラ別 最新グッズ・値段。買える場所

USJ写真が撮れるアトラクション

ユニバ おすすめアトラクション

最新記事

人気記事ランキング


13位以降のランキングを見る

掲載写真の権利表記
HARRY POTTER and all related characters and elements © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © J.K. Rowling.MINIONS TM & © 2025 Universal Studios.© Nintendo BEETLEJUICE and all related characters and elements © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. (s24) TM and © 2025 Sesame Workshop © 2025 Peanuts Worldwide LLC © 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.EJ0022701 Shrek © 2024 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved. © Walter Lantz Productions LLC TM & © Universal Studios & Amblin Entertainment TM & © Universal Studios. © 2024 UNIVERSAL STUDIOS Curious George ®, created by Margret and H.A. Rey, is copyrighted and trademarked by HarperCollins Publishing Company and used under license. Licensed by Universal Studios Licensing, Inc. All rights reserved. TM & © Universal Studios. All rights reserved.
本記事の著作権。Copyright (C) 株式会社ハピエル