戦慄迷宮!ひらかたパークに登場!VRで富士急最恐ホラーアトラクションを受け継ぐ!怖さはどれぐらい?体験談

ひらかたパーク 戦慄迷宮

富士急ハイランドの最恐ホラーアトラクション戦慄迷宮がVRとなってひらかたパークに登場

【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


ひらかたパークに富士急ハイランドの最恐アトラクションが登場?!

戦慄迷宮を引き継ぐストーリーで病院の中を探検しながら調査するVRアトラクションがひらパーに!!

この記事では

・戦慄迷宮:迷とは?
・体験談
・どれぐらい怖い?
・おばげが出ない裏技?

などを紹介します

戦慄迷宮:迷とは

戦慄迷宮:迷

戦慄迷宮:迷

富士急ハイランドにある廃病院を舞台にしたウォークスルー型のお化け屋敷と同様、このホラーアトラクションでも、
実際に自分の足で歩いて回ります。
歩いたり、しゃがんだりすると、見える映像も変わるVRゴーグルを使った体験です。

株式会社ABALの特許技術

株式会社ABALの特許技術

ひらかたパークに、富士急ハイランドの戦慄迷宮ほどの巨大な建物はありませんが
最新技術(株式会社ABALの特許技術)を使って実際の建物の広さを何倍にも広げ、全長約1kmという本物の戦慄迷宮の全長900mを超える広大な空間を生み出しました。

7階建ての病院を屋上から1階までエレベーターなどを使いながら
自由に歩き回ります。

東京タワーで2025年夏に開催された際は、2万人が体験したそうです

戦慄迷宮:迷 ストーリー

戦慄迷宮:迷 ストーリー

戦慄迷宮:迷 調査依頼書

東京タワーでスタッフが失踪。現場に向かうとVRゴーグルに映し出された戦慄迷宮が。
超常的な事件を扱う民間機関「有限会社 怪異対策機構」が調査に乗り出し多数の怪異目撃情報を集める。

しかし、謎の解明には至らなかった。

秋になり東京だけでなく全国各地が戦慄迷宮化され、再び大規模な調査が開始された!

有限会社 怪異対策機構

有限会社 怪異対策機構

戦慄迷宮:迷 おすすめポイント・概要

VRゴーグルを装着して歩きますが、1人ではなく最大3人まで一緒のグループとなって回れます。
知らない人と同じグループになる心配はありません。

最初にアバターを作るのですが、一緒に回る人は、アバターの姿を見ることができます。
このアバター!面白いのは自分の顔写真を写して顔を作ります。

探索中にカメラ撮影機能を使って見えている景色を記録に残して後で見ることができるのですが
インカムモードにすれば、自分や一緒に体験している友達の写真も残すことができます。

病院の中は暗いところも多いので
なかなか友達と一緒の写真撮影は難しいかもしれませんが、思い出に撮影すると面白いと思います。

戦慄迷宮:迷 怖さはどれぐらい?

戦慄迷宮 廃病院

戦慄迷宮 廃病院

このアトラクションは病院です。廃業した病院なので、暗いです。

病院なので手術室や病室にも入っていきます。

戦慄迷宮 病室

病室

手術室のさまざまな器具を見るだけで、ちょっと不気味ですね。

戦慄迷宮 手術室

戦慄迷宮 手術室

歩いていて振り返ると、突然 お化けが目の前に現れ、驚かされます。

私は、お化け屋敷は得意な方ですが、いきなりすぐ目の前に現れると驚きますね

VR映像なので、お化けが現れたり、消えたりという動きは、リアルなお化け屋敷のお化け(人間)ではできない、
本物のお化けのような演出となっているので、お化けが苦手な人や、怖がりの人は、かなり怖いと思います。

衝撃的な演出もあります。

廊下の壁に手の跡が

廊下の壁に手の跡が

プレス内覧会では、広報の方からの注意事項で
体験中に「叫ばないようにしてください」という注意がありました。

「でも、そんな注意をしなくても報道関係者の方は叫ばないですよね。」
という問いかけに、「大丈夫ですよ」 という顔をしていた報道関係者たち。

戦慄迷宮 病室

戦慄迷宮 病室

でも始まってみると、何名かは大声で叫んでいました。
女性だけでなく、男性も。

それぐらい怖いですが、みなさんも体験する際は「叫ばないように」ご注意ください。

といっても、あまりの怖さに思わず声が出てしまうかもしれませんが、、

戦慄迷宮:迷 恐怖のポイント

何が怖いって
「長く暗い廊下で奥まで見えない」場所を進むルートも多く
昔の病院なので「直角に曲がる」ところは、先が見えない構造になっています。

そのため、曲がった瞬間 お化けに遭遇する恐怖もあります。

エレベーター

エレベーター

また、7階建ての建物を屋上から1階までエレベーターを使って1階ずつ調査しながら進んでいきます。
エレベーターは3人が乗ると満員になるぐらい狭いエレベーターです。

エレベーターの中

エレベーターの中

エレベーターなので逃げ場は無いですよね、、、
ということは、、、

戦慄迷宮:迷 調査コンプリート、クリアした体験談

病院内を調査していると怪奇現象がたくさん起きます。

その数は、最大43回!!
多すぎます!!

調査結果

調査結果

体験終了後に体験中に撮影した写真が確認できますが、その画面でいくつの怪奇現象を発見・撮影できたか表示されます。
できるだけ多くの怪奇現象を調査して回りたいですが、
制限時間は30分と限られています。

制限時間を過ぎてしまうと、強制的に出口に進むことになります。

クリアできないと、エンディング演出が見れないので、ぜひクリアはしてくださいね。

ただ、VRゴーグルを着けているので時計などを見て残り体験時間が確認できないので、加減が難しいですね

なお終了時間がせまってくるとアラームのような表示がされるようです。
いきなり終わってしまった という心配はありませんが
残り時間僅かというアラームで上の方の階にいたら、クリアできないかもしれません。

内覧会でも、迷ってしまい先のフロアになかなか進めなかった方も僅かですがいたそうです。

戦慄迷宮:迷 体験方法

戦慄迷宮 迷 ひらかたパーク 体験方法

体験方法

1)こちらから事前にチケットを購入します。

戦慄迷宮:迷【ひらパー】

2)当日、ひらかたパークに入場し出口付近にある建物の2階へ行きアトラクションの受付をします。

アバターを作成

アバターを作成

3)モニターでアバターを作ります。

病院の服装ですが2パターンあって、「顔に包帯を少し巻いた片目が隠されているパターン」か
「メッシュを顔に巻いたパターン」が選べます

戦慄迷宮 迷 アバター

戦慄迷宮 迷 アバター

次にパスワードとなる好きな数字を入力します。
これを間違えて入力してしまうと
後で写真やコンプリート数の確認ができなくなってしまうので
パスワードを表示するボタンを押して
間違いがないか確認することをおすすめします。

完了するとQRコードが印刷された紙が出てくるので、事前に渡されたパスケースにいれます。

受付へ進むと
VRゴーグルとQRコードの紐付けされ
スタートします。

体験中は
手をパーにするとライトが点灯します。
手のひらを向けている方向が明るくなります。

怖くなって手が前に出せないと
真っ暗になってしまうので
さらに怖くなってしまいます。

しっかりと進みたい方向や見たい方に手の平を向けましょう。

手を向けて手術室を照らす

手を向けて手術室を照らす

手をグーにすると写真が撮れます
スタートして屋上に着いてから撮影可能となります。

自分を撮るには
少し下を見ると、インカメにするボタンがみえるので、人差し指で押しましょう。

前のカメラに戻すときも、同じボタンを押します。

デートにオススメ

このアトラクションはぜひカップルで手を繋ぎながら回ってくださいね

エレベーターなどグループ全員一緒に乗らないと進めないところもありますが
グループがバラバラに進んでしまうと
進めなくなるので、声をかけながら向かう方向を決めるか、リーダーを決めてリーダーに着いて行くのがよいです。

カップルなら、手を繋いでおけば、バラバラになってしまう心配はないですね。

お化けが出てこない裏技?

戦慄迷宮 お化け

戦慄迷宮 お化け

お守りステッカー(視界遮断型怨霊除け符 500円)を購入すると
「お化けなし」の怖さが軽減されたモードを楽しめます

アバターを作る前に購入しましょう

まとめ 開催はいつまで

このアトラクション
怖さ、探検の面白さがあってとても楽しいですし
最新のVR技術を使った体験ゲームとしても、ぜひ体験してほしいです。

ひらかたパークでの開催は2026年1月末まで決まっています。(2025年11月12日時点)

2月以降は内容が変わっての継続か、同じ内容での継続なのか。または終了なのかは現時点では未定とのこと。

早めに体験することをおすすめします。

また今後の情報は公式ホームページをご覧ください

戦慄迷宮:迷 基本情報

開催期間:2025年11月14日(金)スタート。終了日未定
営業時間:10時から17時(最終受付16時) 
休園日:ひらかたパークの営業に準じます
料金:大人2200円、中学生・高校生 1700円、小学生1700円

※別途 ひらかたパークの入園料が必要です。

年齢制限:6歳未満は体験不可。7歳から13歳未満は保護者1名の付き添いが必要。
身長制限:身長110cm以上
体験時間:30分程度
開催場所:ひらかたパーク

この記事を書いた人

ひらかたパーク 最新記事

ハピエル新着記事

人気記事ランキング


13位以降のランキングを見る