【青海波】淡路島で絶景レストラン『青の舎』&劇場エンターテイメントの世界を体験『波乗亭』

青海波

海を眺める絶景レストランと、魂を揺さぶる生演奏&太鼓の舞台。淡路島で過ごす非日常の大人旅!体験レポート

【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。


□淡路島の劇場『波乗亭』&レストラン『青の舎』紹介

淡路島に劇場があるのをご存じですか?

今淡路島はどんどん新スポットが増え、注目度がかなり上がっているエリアになります。

そんな中で、本格的なエンターテイメントが楽しめる劇場があるのをご存じでしょうか?

さらに劇場の横には、全席オーシャンビューの本格的な料理を味わえるレストランもあります。

そんな劇場&レストランを今回はご紹介します。

□レストラン『青の舎』

淡路島の西海岸にあるこちらのレストランでは、全席が海の方向を向いたひな壇形式の亜席となっています。

レストラン『青の舎』

レストラン『青の舎』

入った瞬間その見たことがないお席のあり方に、まず目を奪われると思います。

レストラン『青の舎』

レストラン『青の舎』

レストラン『青の舎』ライブキッチン

レストラン『青の舎』

座る席によって海が見えなかったりとの思い出が半減しないようなその作りは、高い席だと海を見下ろせ、下の席だと、厨房で職人さんが料理を作ってくださるのを間近で拝見できたり、生演奏をも近くで鑑賞できるとあり、どの席に座っても楽しめるようになっています。

◇目に留まる数々の素敵な絵

アート アーティスト社員 パソナ

アート

このレストランを運営しているパソナグループでは、障害者の雇用にも力を入れておられ、絵を描くことが好きな障害者のアートアーティスト社員制度というもので、入社された方々の作品を多くこのレストランで見ることができます。

レストラン入ってすぐ目に留まるアートを含め多くの作品の全てとなっていますので、是非ご覧になって来てください。

◇料理はどれも絶品!!

青の舎御膳をご紹介します。

こちらはランチでもディナーでも食べていただけるメニューとなっており、季節に合わせて前菜などの食材が変わる内容になっています。

青の舎御膳

青の舎御膳

初めにこの重箱が置かれ、この引き出しを開けるところからスタートします。

青の舎御膳

青の舎御膳

上段下段の2つに分かれており、ここから職人さんのこだわりのメニューがずらっと登場します!

青の舎御膳

青の舎御膳

上段には鰆の幽庵焼き、鱧の焼き霜やしらすなど多くの淡路島で取れる魚を使用したメニューになっています。

青の舎御膳

青の舎御膳

下段には鯛の昆布巻き、夏野菜の和風キッシュ、花蓮根などのこちらも淡路島で取れる多くの野菜などを使用したメニューがずらっと並んでいます。

これだけでも十分豪華ですが、

青の舎御膳

青の舎御膳

ここから揚げたての天ぷらと茶碗蒸しが登場します。

天ぷらのメニューも季節やアレルギー対応で、違う天ぷらになることもありますが、この日は海老、鯛、シシトウ、とうもろこしなどが入っています。

天つゆで食べるのもいいのですが、藻塩で食べるのも個人的にオススメです。

青の舎御膳

青の舎御膳

さらにここからお寿司が提供されます。

この日は鯛・まぐろ・ヒラメ・鰆・太刀魚となっていましたが、

どちらもかなり厚めにカットされ、1口食べるとその旨味で思わず声が出るほどの美味しさです♪

ここで注意ですが、ワサビは横に添えられているのではなく、始めから入っていますので、苦手な方は注文の時点で、ワサビ抜きとお伝えしておかないとワサビありの提供になってしまいます。

シャリ少なめでサビはわりとしっかりめとなっておりますので、注意です。

こちらに赤だしもついた豪華なラインナップになっております。

税込み¥6,600です。

お寿司なしでもいい方は、お寿司抜きのメニュー税込み¥6,200もあります。

天ぷら抜きでお寿司を味わいたい方は寿司御膳税込み¥8,000もあり、お寿司が10巻ついてきます。

フルートの生演奏

フルートの生演奏

途中生演奏もあり、美しいフルートの演奏を聴きながら美しい海を眺めながら、美味しい料理にと、目も耳も味も全てが優雅なゆったりとした時間を過ごすことができます。

素敵な時間を過ごした後は、いよいよお楽しみの劇場へ移動します。

□劇場 波乗亭で新演目7/26スタート!

舞い踊る郷の響きーふるさと Neo Japonism一

舞い踊る郷の響きーふるさと Neo Japonism一

劇場 波乗亭『舞い踊る郷の響きーふるさと Neo Japonism一』は淡路島出身の商人“高田屋嘉兵衛”の軌跡を歌で辿るオリジナル公演になっています。

坂元健児氏

坂元健児氏

近藤真行氏

近藤真行氏

宝塚歌劇団出身で同劇団や劇団四季の振り付けなどを手掛ける、日本を代表する演出振付家の謝珠栄氏が作・演出・振付を担当し、劇団四季出身の坂元健児氏と近藤真行氏のお2人をWキャストのメインメインボーカルとしてお届けします。

淡路島 パソナ公演

劇場 波乗亭


民謡は淡路島の「ふるさと淡路島小唄」をはじめ、青森県の「津軽じょんがら節」や、北海道の「ソーラン節」、沖縄県の「鳩間節」、など、日本各地の 21曲の曲目にラテンやジャズ等の様々なアレンジを加え、普段と一味違った民謡をお楽しみいただけます。

劇場 波乗亭

劇場 波乗亭

開演前にお楽しみがあり、ショーの終わりにゲスト参加型のシーンがあり、そちらで使用するうちわの販売があります。

そのうちわを1つ100円(現金)で販売しているのですが、席に演者さんが直接販売される形で座席をぐるっと回られるのですが、購入するたびに掛け声が入り、購入することすら楽しいイベントのようになっています。

約80分休憩なしの公演ですが、民謡からジャズ、そしてフルート演奏から豪快な太鼓演奏まであり、展開が次から次へと変わるので、あっという間の時間です。

途中プロジェクションマッピングまで使用し、背景も豪華な演出もありとなっています。

そして、まず歌声が素晴らしいので、始まった瞬間から一気に引き込まれます。

太鼓の演奏

劇場 波乗亭

太鼓の演奏は思わず瞬きを忘れてしまいそうになるくらいの、勢いのある演奏で、劇場の外まで音が溢れ出そうなくらいの迫力を感じることもできます。
なんだか過去にタイムスリップしたかのような懐かしさと、現代の新しいダンスを融合させた、どの年代の方もどんどん引き込んでいく内容になっており、そしていつしか笑顔に変わること間違いなしの演目になっています。

劇場 波乗亭

劇場 波乗亭

そして公演の最後には、購入したうちわを使って、踊りをレクチャーしていただき、出演者とゲストが一緒に踊るシーンは、みなさんとっても楽しそうに笑顔で踊っておられたのが印象的です。

もちろん私も踊りました!!

劇場 波乗亭

劇場 波乗亭

公演終わりには、ロビーでのお見送り会が実施されており、その日登場した演者の中から2名のお見送り&写真撮影会が無料で行われています。

初めて見た方でも間近で演者の方とお話も軽くできたりしますので、とっても思い出に残るイベントになっておりますので、是非そちらにもご参加ください♪

公演中は全ての撮影が禁止となっているため、撮影ができるのはこの場所しかないため、是非素敵な出演者とお写真を撮ってきてください。

劇場 波乗亭

劇場 波乗亭

劇場 波乗亭

劇場 波乗亭

さらに今、青海波5周年感謝祭として、¥3,000以上グッズなどを購入していただいた方は抽選会にご参加できます。

※5周年イベントについては8月30日、31日のみ開催

オリジナルTシャツや、公演を見て推しができた方には公演ブロマイドも販売しています。

大阪・関西万博の人気パビリオン『PASONAパビリオン』のチケットや¥500円チケットなど、どれもあたりのようなラインナップになっておりますので、是非チャレンジしてみてください!!

□まとめ

レストラン 『青の舎』

ランチ  11時〜15:00
ディナー 17時〜21:00

劇場『波乗亭』「舞い踊る郷の響きーふるさとNeo Japonism一」

開催日時 7/26(土)~9/15(祝・月)14時開演(13:30開場)

曲名 北海道の「ソーラン節」、津軽じょんがら節(青森県)など、計21曲

料金:一般/税込み¥4,000、中高生/税込み¥2,000
※小学生以下入場無料

公演時間 約80分

住所:兵庫県淡路市野島大川70
駐車場無料
高速道路の最寄り:淡路IC

予約 はこちらからご確認くださいませ。

【teket】予約する

この記事を書いた人

淡路島観光 最新記事


この記事を監修した人

人気記事ランキング


13位以降のランキングを見る