米津玄師が歌ったあの場所!大塚国際美術館で感じる世界の名画と癒しの時間
NHK紅白歌合戦で米津玄師が生中継で歌った「大塚国際美術館」の魅力を徹底解説!世界の名画を陶板で再現し、触れることもできる新しい美術館体験。4kmの鑑賞ルートで一日中楽しめます
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
【大塚国際美術館】というと、過去にNHK紅白歌合戦で米津玄師が生中継で歌ったあの場所が有名ですが、それ以外にも魅力が沢山あることを皆さんご存じでしょうか?
大塚国際美術館は世界中の有名な絵画を実物と同じ大きさの陶板で再現している美術館で、驚くべきことに、鑑賞ルートが約4kmもあるんです!!
今回は関西から日帰りもできる場所にある、大塚国際美術館の魅力をたっぷりお伝えしたいと思います。
大塚国際美術館 体験レポ

大塚国際美術館 入口
◇大塚国際美術館は、どこにある?
徳島県の鳴門市にあり、淡路島から四国に繋がる橋を渡ってすぐの鳴門北ICから5分とかからない場所にあります。関西から直通バスが一日何本も出ており、約2時間〜3時間で行けるので、日帰りも可能な場所です。
大阪駅発 8:30 着11:15
大塚国際美術館発15:32 着17:55で日帰りをしてきました!
到着から帰宅のバスまで4時間あるので、これで十分見て回れるだろうと思っていましたが、もう1本早いバスで行くか、帰りをもう1本遅いものにすればよかったと思っています。
ゆっくりランチやデザートを食べる時間を考えるとそちらがおすすめです。
高速バス 特別割引キャンペーン
2023/12/31まで通常片道3000円する運賃が、なんと往復3000円で行ける特別割引キャンペーンを行っています!!
気になっている方は是非今のこのチャンスをお見逃しなく!!
◇陶板って何?

名画を陶板で再現

名画を陶板で再現
土を使って焼いた陶器の板になっており、その陶板に特殊な技術で絵を焼き付けた物になっています。とても丈夫で、しかも2000年経っても色鮮やかなままな作品になります。
本物の絵画と違うため、このように一つ一つの作品を触ることが可能です。
子供さんも気兼ねなく触ることができるので、ファミリーでも気になるものはどんどん触って回ることができます。
◇米津玄師で紅白で有名な場所はここ

米津玄師が紅白で歌った場所
NHK紅白歌合戦でこの美しい場所はどこだと、一瞬にして有名になったのはここです。
ミケランジェロの『システィーナ礼拝堂天井画と壁画』です。
天井には神様が最初に作った人間アダムが神様と指を触れ合わせる場面が描かれています。
館内入って一つ目の部屋がこちらなので、ここですでに心を掴ませること間違いなしです。

クリスマスツリー
そしてクリスマス期間は大きなクリスマスツリーも飾られており、圧巻の景色になっています。
◇聖マルタン聖堂

聖マルタン聖堂
美術館というと、絵がたくさん壁に展示されているイメージを待つ方が多いかと思いますが、こちらではこのように実際にその場所を訪れたかのような気分になれる展示が多くあります。
中に入って、そして触れることもできるという、一瞬にして色んな場所に行けてしまうというその空間が、驚きの連続です。
◇大きすぎる作品

サイズの大きな絵画

絵画のサイズが大きい
ここまで大きい作品がたくさん展示できるのは、それだけ、この美術館の敷地が広大だということで、まるで自分が小人になったかのような気分になれる場所がたくさんありました。
どれだけ近寄っても触れてもオッケーなので、細かいところまで近づいて見ることができるのも、魅力の一つです。
◇スクロヴェーニ礼拝堂壁画

スクロヴェーニ礼拝堂壁画

スクロヴェーニ礼拝堂壁画
扉を入った瞬間に広がる青の世界!!
思わず声が出てしまうほどの美しい世界が目の前に広がっています。
青は聖母マリアのカラーとなっており、天井の星はマリアの象徴『海の星』を表しているようです。
一番初めにご紹介したシスティーナ礼拝堂とは圧巻さとは違う、癒される空間だと個人的には感じました。
◇モネの『大睡蓮』

モネの『大睡蓮』
展示は室内だけでなくなんと屋外にもあるんです。
モネで有名といえば『睡蓮』ですが、その世界にどっぷりと浸れるのがこの場所になります。
これだけ大きい作品がなんと360度も広がっており、世界観を全身から感じ取ることができます。
天気がいい日は最高に気持ちのいい場所になっています。
空いている時間帯を狙えば、人の映り込みなしの迫力のある写真が撮れますので、是非チャレンジしてみてください。
◇ゴッホのひまわり

ゴッホのひまわり展

ゴッホのひまわり

ゴッホのひまわり
ゴッホの『ひまわり』は有名ですが、そのひまわりは1点ではなく、7点描いていることはご存じですか?
世界各国に現在では散らばってしまった7点のひまわりを、ここでは全て見ることができるんです。
並べて見ることによって、それぞれの細かな違いを確かめることができますので、じっくり眺めて見られるのをおすすめします。
◇期間限定フォトスポット

フォトスポット
2024/3/31まで、巨大な空間にお花が敷き詰められた、素敵すぎるフォトスポットがあります。
撮影台も置いてあるため、そこに携帯を置いてタイマーで写真を撮ることができるようになっており、誰かにシャッターを頼まなくても、素敵な写真を撮ることができますので、おすすめです♪
大塚国際美術館でランチ&スイーツ
約4Kmある館内を巡るのには時間と体力も必要!
途中でランチやお茶をされる方がほとんどではないでしょうか?
美術館の中のレストランと言えど、決して侮ってはいけません。
美味しい料理やスイーツが揃っています♪

鳴門鯛茶漬け

鳴門鯛茶漬け

鯛炙り丼

鯛炙り丼
鳴門のお魚が食べられるこちらの鳴門鯛茶漬けと鯛炙り丼を注文しました。
鯛の炙りはあまり大阪では見ないメニューですよね!
焼いた鯛にかかっているタレがとても美味しく、そしてお味噌汁がとっても大きくてボリューム満点でした。
鯛茶漬けもそのまままずは食べて、そして出汁をかけてと味を変えて食べるのが、おすすめです。
【料金】
鳴門鯛茶漬け 1800円
鯛炙り丼 1500円
スイーツ

大塚国際美術館 スイーツ
ケーキはエトワールと季節のフルーツケーキを♪
生クリームが甘すぎず優しい味で、とっても美味しかったので、こちらも是非堪能していただきたいです。
これが450円はかなりお得!と思えるケーキでした。
お土産も忘れずに!
美術館限定のグッズの種類が多く、どれもパッケージや商品のこだわりを感じる商品が並んでおり、グッズを見るのも楽しい時間になりました。

大塚国際美術館 フェルメール お土産

大塚国際美術館 お土産

大塚国際美術館 お土産

大塚国際美術館 ムンク お土産

大塚国際美術館 スクロヴェーニ礼拝堂 お土産
フェルメールの作品やムンク、スクロヴェーニ礼拝堂などの今日のハイライトを見ているかのようなグッズが並んでいます。
よくある美術館に行ってきました!!というような文言のお菓子ではなく、パッケージや中身にこだわりを感じるグッズばかりで、多くの方が沢山のグッズを抱えてレジに並んでおられるのが印象的でした。

ムンク どらやき
私が購入したのはこちらです。
目に飛び込んで離れないパッケージに、もちふわの驚き食感のワード!
是非食べてみたいと購入を決定!!
結果、期待を裏切らないもちふわ食感で、5個で1080円はお得だと感じるほどでした♪
せっかくならば宿泊もおすすめ♪
日帰りですと、美術館の中から出ることなく、帰路のバスに乗ってしまうため、せっかく徳島まできたのにもったいない。
鳴門観光や食事などを楽しみたい方には宿泊をおすすめします。
鯛丸海月(たいまる かいげつ)

大塚国際美術館に近いホテル
車がない方でも安心。美術館から徒歩3分のところにあります。
鳴門グランドホテル海月(かいげつ)

鳴門グランドホテル バイキング
車の方は車で2分の場所にあるバイキングホテルの鳴門グランドホテル海月
どちらも絶景の海を眺めながらお風呂に入ることができ、日頃の疲れから解放され、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
観光は、うずしお観潮船で渦潮を見に行ったり、展望台から鳴門海峡の景色を堪能したり、美味しい海鮮料理を堪能したりと、まだまだ鳴門の魅力は沢山ありますので、日帰りは体力的にしんどい方や、お時間のある方は鳴門を大いに満喫してみてはいかがでしょうか?
まとめ
大塚国際美術館は何度行っても、毎回感動する美術館です♪
小さいお子様連れの方から年齢関係なく幅広い層に人気のスポットとなっています。
色んな国や旅行に行ったような、その時代の世界にタイムスリップしたような、楽しくて癒される時間を過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか?


モルモットとUSJを溺愛しすぎて、生活の中心にそれらを置いてる主婦です^ – ^笑コロナで仕事がなくなり、散歩がてら訪れたUSJに温かく迎えられ涙するほど感動。週3・4回通うことに!
主に新作グッズ、新作フードをチェックするのが大好きです。
読売テレビ草彅やすともの うさぎとかめ、テレビ東京デカ盛りハンター、TBS中居と大悟を口説く夜、テレビ朝日 USJ特番などテレビ出演多数。【USJファン クリスタルランク】【USJ年間パスポート最高ランク グランロイヤル保持者】
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。