ベイマックスのハッピーライド♪意外と激しいってホント?を徹底紹介【TDL新アトラクション】
ベイマックスのハッピーライド!エントリー受付とは?激しいライドなの?6種類のBGMの曲名も紹介します
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
最近の東京ディズニーランドとトレンドといえば、なんと言ってもベイマックス!
これから開催される新イベント「ハッピーフェア・ウィズ・ベイマックス」(開催期間は未定)に先駆けて、ランドの中ではベイマックスをモチーフにしたグッズやフードが注目を集めています。
そこで今回は、イベント開催の元となった新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」をご紹介します!
「意外と激しいアトラクションだった!」という口コミをよく聞きますが、果たして実際の乗り心地はどうなのでしょうか・・・?
先日初めて乗ることができたので、筆者の体験レポートを踏まえながらハッピーライドの魅力を解説します♪
「ベイマックスのハッピーライド」とは?
「ベイマックスのハッピーライド」は、2020年9月末にオープンした東京ディズニーランドの新エリアに作られたアトラクションです。
新エリアのことを総称して「ニューファンタジーランド」と呼びますが、「ベイマックスのハッピーライド」があるのはファンタジーランドではなくてトゥモローランドです。
アトラクションの概要

ベイマックスのハッピーライド
名前:ベイマックスのハッピーライド
オープン:2020年9月28日
場所:トゥモローランド
タイプ:ライドタイプ
対象年齢:制限なし(補助なしで座れることが条件)
身長制限:81㎝以上
定員:1台2名
所要時間:1分30秒
スポンサー:ダイハツ工業株式会社
アトラクション投資額:約60億円
エントリー受付:対象
乗るためにはエントリー受付が必要(2021年2月現在)
「ベイマックスのハッピーライド」に乗るには、事前に東京ディズニーリゾートの公式アプリを使ってエントリー受付をしなくてはなりません。(2021年2月現在)
エントリー受付とは、公式アプリ上で行っている抽選機能のことです。
ランドに入園してから公式アプリを開いて、アトラクションに乗りたい人全員分のパスポートのQRコードを読み取ります。

ベイマックス エントリー受付
アトラクションに乗りたい時間を選び、エントリーをして、アプリにスケジュールの詳細画面が出たら見事当選です。
落選の場合は「申し訳ございません。エントリーの結果、予約を手配できませんでした。」という表示が出ます。
原則エントリー受付に当選しないと乗るとこができないアトラクションなのですが、園内の混雑状況に応じてスタンバイで乗ることもできるようです。
筆者が2020年1月の平日に行ったときには、お昼過ぎにエントリー受付なしでもスタンバイで案内していました。
そのときの待ち時間は10分から15分ほど。
平日の閑散としている日は、スタンバイで楽しめる可能性もあります。
乗る前から楽しい!「ベイマックスのハッピーライド」
「ベイマックスのハッピーライド」は、映画「ベイマックス」の世界を基にした世界初のアトラクションです。
施設内は「ベイマックス」の世界観が細かく再現されていて、ファンにはたまりません!
乗り場にたどり着くまでのQラインにも映画に登場したモチーフがたくさんあるので、素通りしてしまってはもったいないです!
ハッピーライド開発の裏話(バッググラウンド・ストーリー)

ハッピーライド開発の裏話(バッググラウンド・ストーリー)
若き天才発明家であるヒロは、兄が作ったケア・ロボットのベイマックスから「心の幸せこそ健康の秘訣である」と学びました。
そこで、ヒロは予測不能な動きとノリノリな音楽で人々をハッピーにする「ハッピーライド」を開発!
ヒロのお気に入りのアップテンポな音楽に合わせ、ベイマックスの仲間のケア・ロボットが予測不可能な動きで運転するライドが完成しました。
アトラクションの天井には特製のスキャナーが付いていて、ライドに乗車中のゲストのハピネスレベルを測ることができます。
予測不能なケア・ロボットの動きとノリノリな音楽で、ハピネスレベルが上昇すること間違いなし!
乗り場の細部までこだわった世界観に注目!

乗り場の細部までこだわった世界観に注目!
「ベイマックスのハッピーライド」の入り口から乗り場までの様子をご紹介します。

乗り場の細部までこだわった世界観に注目!
まず入り口を通ると、ベイマックス、ヒロ、モチのイラストが描かれた看板が迎えてくれます。乗車を待っている間にできるような簡単なエクササイズの方法を紹介していました。
屋外の通路の途中で、ベイマックスたちの手形が押されたレリーフを発見!
レリーフには、ヒロがハッピーライドの開発に込めた想いが綴られています。
感動的なので、「ベイマックス」ファンは必見です!

乗り場の細部までこだわった世界観に注目!
乗り場の入り口には、ベイマックスが圧縮されていたケースが展示されています。

乗り場の細部までこだわった世界観に注目!
ケースの裏側には、ベイマックスの生みの親であるタダシが作ったケア・ロボット用のチップが置いてありました。
映画の世界そのもので、なんだかワクワクしてきますね!

乗り場の細部までこだわった世界観に注目!
こちらも展示品の1つであるセロテープなのですが、映画のどのシーンに登場したものかお分かりですか?
正解は、ベイマックスのボディの空気が漏れてしまった時に使っていたセロテープです。
ケースの外には「ケア・ロボットの空気が漏れてしまったら使ってください」と書かれていました。ライドを引っ張るロボットが空気漏れしたときに使うものなのですね(笑)
気になるハッピーライドの乗り心地は?

気になるハッピーライドの乗り心地は?
いよいよハッピーライドの乗り場へ!
吊るされた看板には、「思いっきり引っ張ります。覚悟してください」の文字が。
一見穏やかそうなアトラクションですが、実際の乗り心地はどうなのでしょう?
可愛い見た目なのに意外と激しい!

可愛い見た目なのに意外と激しい!
こちらがハッピーライド。
ベイマックスそっくりの見た目をしていますが、ヒロがこのアトラクションのために開発した専用のケア・ロボットのようです。
実際に乗ってみましたが、本当に激しい‼
遠心力が働いて、かなり振り回されました(笑)
スピードはそこまで早くありませんが、横に揺られながら予測不能な方向へ進んでいくので、わりとスリリングなアトラクションです。
アップテンポなBGMが、さらに楽しさを増長させます♪
乗り終わったあとも、横に揺れているような感覚が少し残っていました(^^;)
カーズランドのアトラクションに似ている?
アナハイムのカーズランドにあるアトラクション「メーターのジャンクヤード・ジャンボリー」も、ハッピーライドと同じ形をしています。
そちらには乗ったことがないのですが、やはり「乗り心地が似ている」という口コミが多いようです。
ただし、両方乗った人によると「メーターのジャンクヤード・ジャンボリー」よりも「ベイマックスのハッピーライド」の方が「走行音が静か」とのことでした。
「メーターのジャンクヤード・ジャンボリー」は2012年にオープンしたアトラクションなので、ハッピーライドでは走行音が改良されたのかもしれませんね。
まるでダンスフロア!夜間はライトアップされて特におすすめ☆
SNSで話題になっているのが、「ベイマックスのハッピーライド」のノリの良さ!
いわゆる「パリピ感」が出ていて、動画撮影スポットとしても人気を集めています。
アトラクションに乗らなくてもハピネスレベルを上げることができますよ☆
6種類のBGMが楽しい♪

6種類のBGMが楽しい♪
「ベイマックスのハッピーライド」で流れるBGMは、なんと6種類もあります!
6種類全ての曲がヒロの好きなアップテンポナンバーで、聴いていると心がウキウキしてくるような明るい曲ばかりです。
【ベイマックスのハッピーライドBGM一覧】
・ビー・エイ・ワイ・エム・エー・エックス
・ア・ニュー・アングル(新しい見かた)
・ハッピー・ソング
・バララララララララ
・クー・ルー・リー
・ワン・スイート・ライド(クールなライド)
これらのBGMは、アトラクションのために作られたオリジナルソング。
自分が乗ったとき以外のBGMも気になってしまいますよね!
ちなみに2020年11月27日より、すべてのBGMが収録されたCDが発売中です。
CDショップや配信サイトで音源が手に入るので、気になる方はぜひ聴いてみてください♪
|
キャストがノリノリでダンス!
「ベイマックスのハッピーライド」は、「キャストのノリが良すぎる!」ことでも有名です。
ハッピーライドが稼働するとBGMに合わせて周りのキャストが踊りだし、ゲストをさらに盛り上げてくれます!
踊りながらノリノリでライドの動きをチェックする姿は、まるでDJのようです(笑)
アトラクションの外にいるキャストや周辺にあるワゴンのキャストも、ハッピーライドのBGMに合わせて踊ったりリズムを取ったりしていました。
どうやらハッピーライドには、キャストのハピネスレベルを上げる効果もあるようです!
キャストのハピネスレベルが上がれば、私たちのハピネスレベルも相乗効果で上がりそうですよね♪
ぜひキャストのノリの良いダンスにも注目してください。
SNS映えするライトアップも必見
昼も夜も楽しい「ベイマックスのハッピーライド」ですが、夜はカラフルなライトアップが施されて一層にぎやかさが増します。

SNS映えするライトアップも必見

SNS映えするライトアップも必見

SNS映えするライトアップも必見
音楽に合わせて色を変えるライトは、まるでクラブのダンスフロアのよう!
そこにハッピーライドの楽しさとキャストのハッピーなダンスが加われば、もうお祭りさわぎです(笑)
賑やかな雰囲気とライトアップは、アトラクションに乗らなくても楽しめます。
SNS映えする写真や動画が撮れるので撮影におすすめですよ!
まとめ
東京ディズニーランドの新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」をご紹介しました。
世界で初めて作られた「ベイマックス」のアトラクションである「ベイマックスのハッピーライド」は、映画の世界のその後のストーリーを感じさせる世界観です。
「ゲストの心を幸せにしたい」というベイマックスとヒロの想いが詰まったハッピーライドは、ライドに乗る人だけではなく周りで見ている人まで元気にしてしまいます!
みなさんも東京ディズニーランドは遊びに行く際は、ぜひハッピーライドでハピネスレベルを存分に高めてくださいね♪
ベイマックス グッズ おすすめ記事


<<前の記事へ>>
【TDL新エリア】四季折々のミニーに会える♡「ミニーのスタイルスタジオ」

共通年パ歴12年、かわぐちさきこと申します♪
キャラクターとショーパレとミュージカルが大好きなDオタです。
学生の頃はディズニーのホスピタリティについて学び、シーでキャストもしていました。
本業の傍ら、大好きなディズニーの魅力を自分の言葉で伝えたいと思いハピエルさんのライターになりました。
楽しい記事をお届けできるよう頑張ります^^
(ニックネーム うらん)
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。