ファンタジースプリングスは普通には行けません。行く方法は?
ファンタジースプリングスのエリアに入る方法。アトラクションの体験方法をまとめました。
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」
ディズニーシーに入場するだけでは、エリアに入ることができません。
詳しい体験方法を紹介します。
実際の体験談はこちら

ファンタジースプリングスの行き方
東京ディズニーシーの1つのエリアである「ファンタジースプリングス」ですが、他のエリアと違い、ファンタジースプリングスは歩いて雰囲気を楽しむだけや、レストラン、グッズショップを利用するだけという楽しみ方はできません。
1.ディズニーリゾートのアプリをスマホにダウンロード・インストールします
2.ディズニーシーの入場券を購入します。
3.朝早くに入場し、入場したらすぐに「ディズニー・プレミアアクセス(有料)」で対象アトラクションをエリアに入る人数分を購入します。
4.エリアの入場時間にエリアへ行きます。
5.対象アトラクションを楽しみます。
6.エリア内でレストラン、ショップを楽しみます
・アナとエルサのフローズンジャーニー
・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
・ラプンツェルのランタンフェスティバル
1.ディズニーリゾートのアプリをスマホにダウンロード・インストールします
2.ディズニーシーの入場券を購入します。
3.朝早くに入場し、入場したらすぐに「スタンバイパス(無料)」で対象アトラクションをエリアに入る人数分を購入します。
4.エリアの入場時間にエリアへ行きます。
5.対象アトラクションを楽しみます。
6.エリア内でレストラン、ショップを楽しみます
・アナとエルサのフローズンジャーニー
・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
・ラプンツェルのランタンフェスティバル
・フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
予算に余裕がある方は、こちらの方法が確実で一日中楽しむことが可能です。
1.ファンタジースプリングスホテルに宿泊。またはディズニーホテルでバケーションパッケージ対象プランで宿泊
2.ファンタジースプリングスホテル宿泊の場合は、1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジックをチェックイン日かチェックアウト日に購入
ファンタジースプリングスの広さ

ファンタジースプリングス
2018年6月14日にプロジェクト発表、2019年5月21日の起工式で新エリアの正式名が発表された新テーマポート【ファンタジースプリングス】
このファンタジースプリングスがオープンする事によって、東京ディズニーシーは約2割拡張する事になります。
ファンタジースプリングスの面積は約14万平方メートルで、もともと駐車場だった場所があてられます。
東京ディズニーシーには8つ目のテーマポートとなります。
今までの7エリアは
・ディズニーシー玄関口であるメインエリア「メディテレーニアンハーバー」
・火山などの地底世界をイメージした「ミステリアスアイランド」
・20世紀初頭のアメリカをイメージしたエリア「アメリカンウォーターフロント」
・自然と科学が調和する未来的なエリア「ポートディスカバリー」
・アリエル達が暮らす地底王国エリア「マーメイドラグーン」
・神秘的なアラビアンナイトエリア「アラビアンコースト」
・1930年代の古代文明がテーマのエリア「ロストリバーデルタ」
そして、今回新たに登場する「ファンタジースプリングス」が8つ目のテーマポートになります。

魔法の泉
そのテーマが【魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界】という事。
シー自体が名前の通り、水が多いパークになっていますが、その中でも特にファンタジースプリングスは水や滝・池が多いエリアになっています。
エリアの概要
施設名:ファンタジースプリングス
予定地:東京ディズニーシー
開業時期: 2023年度(発表当初は2022年度)
面積:約14万平方メートル
施設数:アトラクション×4、飲食施設×3、ショップ×1、ホテル×1
投資:約2500億円
オープンが当初より遅れました
ファンタジースプリングスは2018年の発表当初、2022年度オープン予定でした。
その後、一部施設のデザイン開発や技術を踏まえて再検討した結果、2023年度のオープンと発表されましたが、
最終的には2024年6月6日グランドオープンが発表されました。
現在世界的に大流行している新型コロナウイルスにより、東京ディズニーリゾートは休園。
2020年4月15日にオープン予定だった東京ディズニーランドの新エリア”ニューファンタジーランド”もオープン時期を見合わせました。
そういった事情を乗り越え、ついにオープンです。
3つのエリア
ファンタジースプリングスには3つのエリアがあります。
アナと雪の女王

アナと雪の女王エリア
映画「アナと雪の女王」をテーマとしたエリア。
完成予想図を見る感じ、完全に映画の世界に出て来たアナとエルサが暮らす王国”アレンデール”そのもの!
映画の終わりでエルサが氷の魔法を受け入れた後の世界が再現されています。
アレンデール城の向こうには、エルサが魔法で作った氷の城が見えています。
アナとエルサの姉妹の心温まるストーリーが楽しめるアトラクションと、アレンデール城の中にはレストランがありますよ。
塔の上のラプンツェル

塔の上のラプンツェルエリア
映画「塔の上のラプンツェル」をテーマとしたエリア。
ラプンツェルが住んでいた高くそびえる塔や、荒れくれ者たちが夢を語っていたレストランなど、こちらもラプンツェルの世界にどっぷり
ユージーンと訪れた”ランタンフェスティバル”の世界が楽しめるアトラクションや、荒れくれ者たちが隠れ家として使っている町外れの酒場”かわいいアヒルの子”をイメージしたレストランなどが楽しめます。
映画の中でもランタンを飛ばすシーンはなんとも神秘的でしたよね…!
ピーターパン エリア

ピーターパンエリア
映画「ピーターパン」をテーマとしたエリア。
ここは、ピーターパンやティンカーベル、ロスト・ボーイズたちが住むネバーランド。
フック船長の船もありますよ。
ディズニーランドにもピーターパンのアトラクションがありますが、新エリアのピーターパンはジャングルを飛び立ち海賊たちと戦うアトラクションと、ティンカーベル達が住む”ピクシー・ホロウ”を訪れるアトラクションの2種類があります!ネバーランドを眺めながら料理を楽しめるレストランも導入。
ネバーランドは子供だけの世界…ですが、このネバーランドに来れば大人も子供に戻れるかも…?!
パークと一体となっているホテル

ファンタジースプリングスホテル
東京ディズニーシーのホテルといえば”ホテル・ミラコスタ”ですが、今回ファンタジースプリングス内に新たなディズニーホテルがファンタジースプリングスホテルが誕生しました。
また、魔法の泉を囲むように建てられ、パーク内に面した客室からはファンタジースプリングスの美しい街並みを見ることが出来ます♪
ちなみに、東京ディズニーリゾート内で最上級のホテルとなっています
ファンタジースプリングスホテル概要
場所:東京ディズニーシー・ファンタジースプリングス
客室数:475室
付帯施設:レストラン×2、しょっぷ、ロビーラウンジ、駐車場など

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約24年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。