【チャンドゥ】シンドバッドの友達!可愛さと人気の秘密とは!
皆さんはお気に入りのキャラクターっていますか?ディズニーにはミッキーを始め、たくさんのキャラクターがいますよね!今回はシンドバッドの友達の”チャンドゥ”の可愛さと人気の秘密についてお話ししていこうと思います♪チャ...
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
皆さんはお気に入りのキャラクターっていますか?
ディズニーにはミッキーを始め、たくさんのキャラクターがいますよね!
今回はシンドバッドの友達の”チャンドゥ”の可愛さと人気の秘密についてお話ししていこうと思います♪
チャンドゥプロフィール

宝石を持つチャンドゥ
チャンドゥは東京ディズニーシーのアトラクション”シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ”に登場する子トラのキャラクターです!
主人公の船乗りシンドバッドの相棒♪
シンドバッドとお揃いの赤いターバンを被っていて、首には大きな鈴がついた首輪をしています。
名前:チャンドゥ
誕生日:2007年3月29日
種類:トラ(子供)
性別:オス
相棒(友達):シンドバッド
エリア:アラビアンコースト
チャンドゥの秘密
誕生したのは2007年
チャンドゥの誕生日は2007年3月29日。
皆さんこれは何の日なのか分かりますか?
そう、チャンドゥが登場するアトラクション”シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ”が今の形にリニューアルされた日にち!
元々は「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」というアトラクションがディズニーシーオープン当時からあったのですが、2007年に今の形にリニューアルし、新しくシンドバッドの相棒としてチャンドゥが登場しました。
ディズニーシー限定
チャンドゥが登場するシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジは、アラビアの動揺「千夜一夜物語」に出てくる「船乗りシンドバッド」をモチーフにしているアトラクションですが、元になっているストーリーではシンドバッドの相棒のチャンドゥは存在していないんです…!
チャンドゥは東京ディズニーシーがシンドバッドに加えた、完全ディズニーシー限定のキャラクターです。
チャンドゥに会えるのは東京ディズニーシーだけ!
ディズニーシーに行った際は、是非チャンドゥに会いに行ってみてくださいね!
絵描き歌がある
“東京ディズニーリゾートキッズガイドえほんシリーズ”の「波乗りシンドバッドの冒険」という絵本は、実際のアトラクションの写真を見ながらシンドバッドのお話しを読む事ができます!
その絵本には”チャンドゥの絵描き歌”が乗ってるんです♪
顔だけじゃなくて、体まで書く事ができる絵描き歌!
この絵本の対象年齢も読み聞かせが3歳から、1人読みが5歳からとなっているので、チャンドゥが好きなお子様へのプレゼントにも最適です!
しかしSNSでは「難しい」「簡単じゃない!」という声も…
是非お子様と一緒に挑戦してみてくださいね!
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジとは

シンドバッド
ところでさっきから出てくる”シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ”って何?という方のために、さらっとお話ししていきたいと思います!
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジは、東京ディズニーシーのアラビアンコーストにあるライドタイプのアトラクション。
ランドでいう”イッツ・ア・スモールワールド”や”カリブの海賊”のように、水面を船で進んでストーリーを見ていくという形。
ストーリー的には、船乗りである主人公のシンドバッドが相棒のチャンドゥと共に「心のコンパス」を信じて、最高の宝物を探して航海の旅に出るというもの。
待ち時間も5分~15分ほどで、比較的すぐに乗る事が出来ます。
年齢制限もなく、小さな子供からご年配の方まで楽しむ事ができます♪
アトラクションで見る、チャンドゥの魅力
なぜこの子トラ・チャンドゥが人気なのか、私が思うアトラクションで見るチャンドゥの魅力をご紹介!
是非アトラクションに乗った際は、チェックしてみてみてください!
きっとあなたもチャンドゥの可愛さにメロメロになるに違いありません♪
宝箱から出ている尻尾

宝箱に潜り込むチャンドゥ
巨人を助けたシンドバッド。
巨人が楽器を弾きながら歌うシーンで、巨人の隣に置いてある宝箱から出ているオレンジと黒のしましまの尻尾が…。
チャンドゥが宝箱に頭から突っ込んでいるのが1つ目の可愛いポイント!
尻尾をぶんぶん振っていて、たくさんの宝に喜んでいるのか、宝箱から頭が抜けなくなってしまって焦ってるのか?
怒っている顔

怒るチャンドゥ
小さい体でしっかり盗賊と戦っているチャンドゥの顔に注目! 普段は眉毛が上がっていて、可愛い表情のチャンドゥですが、眉毛が斜めになって怒っている顔もなんとも可愛い…!
1箇所だけではなく、何箇所かでチャンドゥが盗賊と戦って怒っている顔をしているポイントがあるので、是非見つけてみてください!
バナナに囲まれているチャンドゥ

バナナに埋もれるチャンドゥ
仲良くなった猿たちからもらった大量のバナナ!
シンドバッドとチャンドゥが乗っている船に乗り切らないほどのバナナにチャンドゥは喜んでる?
いつもかぶっているターバンを脱いで、頭にはバナナが乗っています♪
そしてそのエリアでは、ほんのりバナナの香りがするんです…!
バナナの山からひょっこり顔を出して喜ぶチャンドゥは要チェック!
可愛い鳴き声
そして可愛いのは見た目だけじゃありません!
シンドバッドが「そうだろ?チャンドゥ!」とチャンドゥに声をかけるシーンや、嵐の中助けてくれた人魚に「ありがとう人魚さん!助かったよ!」と伝えるシーンでチャンドゥもきちんとお返事をするんですが、その声がなんとも可愛い…
ただたんに「にゃー」ではなく、トラらしさも残っている声。
シンドバッド・ストーリー・ヴォヤッジに乗る際は、見た目だけではなくチャンドゥの鳴き声にも注目してみてくださいね!
グッズにも!

チャンドゥテール
チャンドゥはぬいぐるみやストラップなどたくさんのグッズが販売されています!
中でも人気なのは食べ歩きフード!
チャンドゥの尻尾をモチーフにした「チャンドゥテール」が以前まで発売されていたのですが、2018年9月からチャンドゥの顔をモチーフにした「チキンカリーまん」が発売されています♪
見た目も可愛いですが、とても美味しいんです!
是非アラビアンコーストに足を運んだ際は、チャンドゥモチーフの食べ歩きフードを食べてみてくださいね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は”シンドバッド・ストーリー・ヴォヤッジ”に登場する子トラ・チャンドゥについてお話をさせていただきました。
ディズニーで”トラ”というと、”くまのプーさん”に登場するティガーや”アラジン”に出てくる”ラジャー”を想像する方が多いかと思いますが、この記事を読んでチャンドゥの魅力が少しでも伝わっていたら幸いです!
<<次の記事へ>>
ディズニー初のプリンセス!美しすぎる白雪姫の魅力を紹介♪

初ディズニーは1歳!しゃきこと申します☆
夢の年パスはまだ持っていませんが、相棒の一眼レフと共に楽しんでいます!
アトラクションからショーパレまで、ディズニーの全ての楽しい事をたくさん詰めた記事を書かせていただきたいと思っています^^
ディズニー最新記事
- イマーシブ・フォート東京 2025年3月リニューアル!新演目の詳細
- ディズニーハロウィンの魅力徹底解剖!全身仮装や限定グルメが楽しめる秋の特別シーズン
- ディズニーシーの楽しみ方徹底解説!新アトラクションから定番まで
- 「プーさんのハニーハント」攻略法!見どころ・ストーリー・プライオリティパスの活用術
- 【TDS】土日でどれだけ楽しめる?ファンタジースプリングス体験レポート
- ファンタジースプリングスは普通には行けません。行く方法は?
- ディズニーランド・シー混雑予想2024年
- 西武豊島線・豊島園駅でハリーポッターの世界を体感!映画の雰囲気を感じる最寄り駅
- スタジオツアー東京 攻略法マップ♪子供も遊べる回り方。チケット割引方法など
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。
ディズニーおすすめ記事
人気記事ランキング
- 大阪・関西万博レストラン・食事メニュー完全攻略!絶品グルメ&マップ付きガイド
- 大阪関西万博おすすめ国内パビリオン、回り方・一覧
- 大阪・関西万博パビリオン予約の注意点とコツ
- 大阪・関西万博 パビリオン併設レストラン
- 大阪・関西万博2025海外パビリオン完全攻略!各国のおすすめ展示!地図・場所も解説
- USJの回り方2025初心者がアトラクションを効率的に楽しめる方法・スケジュール案
- USJ混雑予想カレンダー2025年3月。実際に開園する時刻は?
- USJ地図【2025最新マップ】わかりやすい♪アトラクション・お店
- USJ何円持っていけばいい?1日いくら?【大人だけ。子供だけ。ファミリー】タイプ別に紹介します
- USJ混雑予想2025年4月。実際に開園する時刻は?
- ドンキーコングのクレイジートロッコ怖い?浮遊感は?ネタバレあり♪待ち列に隠されたピクミン・パワーアップバンド体験場所は?
- 大阪・関西万博イベント スケジュール!おすすめの来場日!花火、音楽、ショーの祭典
13位以降のランキングを見る