クリスマスの東京ディズニーランドデート!アトラクション重視orゆったり派、どちらも楽しめるプランをご紹介
クリスマスの東京ディズニーランドでカップルにおすすめのデートプランを紹介。アトラクション重視プランやゆったり過ごすプランなど、2つの選択肢で特別な1日を計画しましょう!
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
こんにちは!東京ディズニーリゾート公式サイトのクリスマスのメニューを見て楽しんでいるくまちゃんです!
今年のクリスマスメニューの中では、特にプラザパビリオン・レストランのスペシャルセットが気になってます☺
カップルで東京ディズニーリゾートに行く方も多いですが、不確定要素の多さからプランを立てずに行く方や、プランを立ててもその通りにいかない方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
そんな方におすすめしたいデートプランを2つご紹介します!
重視したいポイントに合わせたプランをいくつか考えたので、ぜひ参考にしてみてくださいね^ ^
■東京ディズニーランドについて

東京ディズニーランド
まずは東京ディズニーランドに行くときに知っておきたいポイントをいくつかご紹介します!
パークの構造や必要になるかもしれない予約のことが気になる方は要チェックです。
◆パークの構造

パークの構造
東京ディズニーランドは、7つのエリアから構成されています。
入園後すぐに現れるのは、お土産やグッズのお店がたくさん立ち並ぶワールドバザール。
ワールドバザールを抜けると、目の前にはシンデレラ城があります。
シンデレラ城に面しているエリアは、左からアドベンチャーランド、ウエスタンランド、ファンタジーランド、トゥモローランドです。
アドベンチャーランドは熱帯雨林のように木々が生い茂っていて、ウエスタンランドは西部開拓時代のアメリカを再現しています。
シンデレラ城の真後ろにあるファンタジーランドは夢と童話がモチーフのエリアで、ワールドバザール右側のトゥモローランドは宇宙と未来がモチーフとなっているエリアです。
ウエスタンランドとファンタジーランドの間にあるクリッターカントリーは小動物が住んでおり、スプラッシュマウンテンがあります。
ファンタジーランドとトゥモローランドの間にあるトゥーンタウンはミッキーと仲間たちが住んでいて、子ども心をくすぐるエリア。
文字だけでなく地図で確認したい方は、東京ディズニーリゾート公式サイトの地図や東京ディズニーリゾート・アプリをご確認ください。
◆レストラン

ディズニーランド レストラン
レストランのなかには、事前予約ができるところもあります。
2021年10月現在、予約可能なのは、
・イーストサイドカフェ(ワールドバザール)
・グレートアメリカン・ワッフルカンパニー(ワールドバザール)
・センターストリート・コーヒーハウス(ワールドバザール)
・れすとらん北斎(ワールドバザール)
・クリスタルパレス・レストラン(アドベンチャーランド)
・ブルーバイユー・レストラン(アドベンチャーランド)
・ポリネシアンテラス・レストラン(アドベンチャーランド)
・ザ・ダイヤモンドホースシュー(ウエスタンランド)
・ラ・タベルヌ・ド・ガストン(ファンタジーランド)
・ビッグポップ(トゥモローランド)
です。
これらのレストランの利用を考えている方は、ぜひ予約も活用してみてくださいね^ ^
◆スタンバイパスが必要なアトラクション

スタンバイパスが必要なアトラクション
2021年10月現在、スタンバイパスパスが必要なアトラクションは以下の通り。
・ビッグサンダー・マウンテン(ウエスタンランド)
・スプラッシュ・マウンテン(クリッターカントリー)
・美女と野獣“魔法のものがたり”(ファンタジーランド)
・プーさんのハニーハント(ファンタジーランド)
・スペース・マウンテン(トゥモローランド)
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(トゥモローランド)
・ベイマックスのハッピーライド(トゥモローランド)
・モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”(トゥモローランド)
1つのスタンバイパスを取ったら、次にとれるのは2時間後。
そこまでに乗りたいアトラクションのスタンバイパスが残っているかはわからないので、まずは1番乗りたいアトラクションを狙うことをおすすめします。
また、時間によってはスタンバイパスがなくてもアトラクションに乗れる場合があります。
しかしそちらはかなり不確実なので、乗れたらラッキーくらいの気持ちでいるといいでしょう。
■デートプラン
ここからはいよいよデートプランをご紹介。
細かすぎるとなかなかうまくいかないこともあるので、今回はざっくりとプランを立ててみました。
記念日にぴったりのデートプランは東京ディズニーシーのデートプランの方でご紹介しているので、そちらもぜひチェックしてみてください。
先ほどお伝えした予約やスタンバイパスなども活用して、ぜひ当日をより快適に、スムーズに過ごしてくださいね♪
東京ディズニーシーのデートプランはこちら
◆アトラクションを重視するデートプラン

アトラクションを重視するデートプラン
まずはアトラクションを重視するデートプラン。
体力がある方や全力で楽しみたい方におすすめです。
アトラクションを全力で楽しむには、スタンバイパスの取得が大切になってきます。
スタンバイパスのあるアトラクションの中で、自分たちが乗りたいものを順位づけておくと取得がスムーズかも。
乗りたいアトラクションを1つに絞ってしまうと、そのアトラクションのスタンバイパスの発行が終わってしまったときに次のアトラクションを探す時間がかかるからです。
また時間が指定されているスタンバイパスに合わせて、どう効率よく他のアトラクションに乗るかも考えましょう。
スタンバイパスの時間が遅い場合、そのアトラクションから遠いところからスタートして、段々近づくように移動するのがおすすめです。
逆にスタンバイパスの時間が早い場合、その周辺のアトラクションを楽しむのがいいでしょう。
移動距離を気にしない方は、待ち時間が少ないアトラクションに次々に乗っていくのも1つの手です。
アトラクションを楽しむには効率よく回るか、乗りたいものを目指して動き続けるかの2択だと筆者は思っています。
どちらが自分たちに合っているか、ぜひ2人で話し合ってみてくださいね。
◆ゆったりまわるデートプラン

ゆったりまわるデートプラン
続いてはゆったりまわるデートプランのご紹介。
アトラクションよりも景色を楽しみたい方や、まったりと過ごしたい方におすすめです。
お茶や食事をしながらまったりしたい方は、レストランを利用するとよいでしょう。
人気のレストランは待ち時間が長い場合もあるので、予約を活用することをおすすめします。
レストランの予約時間までは、レストラン周辺をまわったり、同じエリアのアトラクションに乗ったりするといいでしょう。
アトラクションを重視する方たちは、まず人気のアトラクションに向かうことも多いので、それ以外に行くとスムーズにアトラクションに乗りやすいです。
東京ディズニーリゾート・アプリで待ち時間を確認して、待たずに乗れそうなところからまわるのもいいかもしれません。
アトラクションに乗らなくてもいいと考える方は、グッズショップをまわるのも1つの手です。
カチューシャや洋服を購入するために最初にグッズショップに入る方たちがいたり、最後に駆け込みでグッズショップに入る方たちもいたりするので、空いたタイミングでゆったりとまわるのもおすすめ。
グッズの発売日から数日はショップが混み合うので、注意してくださいね。

ゆったりまわるデートプラン
さらに、パーク内には写真撮影専門のキャストさんがいるので、ときどき写真を撮ってもらいながらゆったりと歩くのもおすすめです。
写真映えするフォトスポットもたくさんあるので、お気に入りのスポットを見つけてそこで写真を撮ってもらうのもいいですね。
■まとめ
東京ディズニーランドでカップルにおすすめなデートプランをご紹介しました!
今回ご紹介したプランはあくまで一例なので、2人に合うようにアレンジするのもおすすめです。
あなたもぜひ2人にぴったりなプランを立てて、より快適にスムーズに東京ディズニーランドを楽しみましょう!
※今回ご紹介した予約・スタンバイパス等の情報は、予告なく変更される可能性があります。
ご利用の際には、東京ディズニーリゾート公式アプリやパークのキャストから最新の情報を確認してください。

千葉県生まれ千葉県育ちのディズニーパーク好き。
ショーやパレードが好きで、パークに行けないときはよく動画を観ています^ ^
グッズも好きで、公式サイトや公式アプリをほぼ毎日チェックしています☻
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。