ディズニーシー初心者必見!パークを120%楽しむための事前準備と当日の過ごし方ガイド
ディズニーシー初心者や久しぶりの方へ!チケットの取り方やレストラン予約、パーク内での楽しみ方を詳しくご紹介。快適に楽しむための情報をチェックしよう!
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
こんにちは!先日チケットが取れたので、もうすぐパークに行けるとるんるんのくまちゃんです^ ^
「最近行ってなかったけど、そろそろ行きたいな」「全然行ったことないけど行ってみたい!」と考えている方に知っておいてほしいディズニーシーの情報をお伝えします!
■入園するまでの流れ
入園するまでに必要なことは、大きく分けて
・チケットを購入する
・行きたいお店を予約する
の2つです。
それぞれの詳しい方法をご説明しますね。
◆チケットを購入する

ディズニーランドのチケットを購入
数年前まではチケットの当日購入をパークでできたのですが、現在は日付が指定されたチケットの事前購入が必須となっています。
ただし、販売枠に残りがある場合は、当日も東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト(PC/アプリ)で購入可能です。
(東京ディズニーリゾート現地での販売はありません)
入場チケットは、日付によって値段や営業時間が異なります。
そのため購入前に一度、行きたい日と公式サイトにある営業時間や値段を見比べてみるのがおすすめです。
ここまでくれば、あとはチケットを購入するだけ!
……なのですが、実はこのチケットの事前購入、かなり難しいんです……。
毎週水曜日の14時から、約1か月後のチケットが1週間分販売されます。
(例:12月4日~12月10日のいずれかチケットを購入したい場合、11月4日の14時から購入できます。)
これを見て「1か月前だと予定決まってないし、直前にチケット取ればいいや」なんて考えている方、甘いです(笑)。

ディズニーランドのチケットを購入
毎週水曜日のチケット購入ページには、販売開始1時間以上前から夜10時を過ぎてもアクセスできないことも。
サイトへのアクセスすらできずに1日が終わることもあるので、覚悟してチケットを取りに行きましょう(笑)。
ただ、学生が行きにくい平日のチケットは取りやすいこともあるので、その日を狙うのもありです。
さらに嬉しいことに、ランドよりもシーの方が比較的チケットが取りやすいので、狙う日によってはサッと取れるかも♪
詳しい販売日時は公式サイトをチェックしてくださいね。
※編集部注 入場制限の大幅緩和により、11月5日に主に平日のチケットが追加発売されていました。11月6日夕方時点で11月前半の平日は購入可能になっていました。
◆行きたいお店を予約する

レストランの予約
パーク内にはたくさんレストランがあり、そのうちのいくつかは予約が可能。
メニューの確認も兼ねて、一度公式サイトを確認することをおすすめします。
また、パーク外でグッズが購入できる施設「ボン・ヴォヤージュ」も予約が必要な場合があります。
入園前にカチューシャやグッズを購入したい方は、こちらの予約についても要チェック。
■入園してから
入園してからも注意が必要なポイントがいくつかあります。
ここでは、
・アトラクションのスタンバイパス
・グッズショップの予約
の2つをご紹介します。
◆アトラクションのスタンバイパス

アトラクションのスタンバイパス
2021年10月現在、一部の人気アトラクションでは、予約をしないと乗れないものがあるんです。
その予約は東京ディズニーリゾート・アプリを使っておこないます。
入園後、東京ディズニーリゾート・アプリの「スタンバイパス」欄をタップすると、予約できるアトラクションと予約できる時間が出てきます。
予約の時間は先着順なので、人気のアトラクションだと、入園したときには既に予約ができないことも……。
乗りたいアトラクションがある場合は、入園してすぐにスタンバイパスを取得するのがおすすめです。

◆グッズショップの予約

グッズショップの予約
「入園するまでの流れ」でご紹介した、レストランやボン・ヴォヤージュの予約以外にも、入園後にしかできない予約があります。
それがグッズショップの予約です。
店内への入場制限のために、一部のグッズショップでも予約が必須になっている場合があります。
これは新グッズが発売されて数日間だけの場合が多いので、入園前に予約が必要な時期かどうか確認しておくといいかもしれません。
■東京ディズニーシーをもっと楽しむために
ここまでは、入園前後におこなうことをご紹介してきました。
ここからは、知っているとより東京ディズニーシーを楽しめることについてお伝えします♪
◆パーク内の構造について

パーク内の構造について
東京ディズニーシーは、1周歩くだけでも40分以上かかるほど広いです。
そのため、ルートを間違えるとかなり歩くことも。
全ての位置を把握するのは難しいと思うので、ここではざっくりとした位置関係をご紹介しますね。
入園してすぐのところに大きい地球の噴水があります。
そこを抜けると、少し遠くに大きな火山と海が広がる空間に出ます。
その場所から右にしばらく行くとソアリン、左にしばらく行くとトイストーリーマニアやタワーオブテラーがある場所に。
パークの真ん中にある火山を抜けた先の右側にはアリエルやアラジンのエリアが、左側には近未来感のあるエリアがあります。
パークの一番奥には、古代文明を再現したようなエリアが広がっています。
もし道に迷ってしまったら、東京ディズニーリゾート・アプリで地図を確認するか、キャストさんに確認することもできるので、あまり不安がらないでくださいね。
◆休憩できる場所について

休憩できる場所
「広いパークと楽しいアトラクションではしゃぎすぎて、ちょっと休憩したい……」
そんなちょっと一息つきたいときに、東京ディズニーシーでは休める場所がいくつかあります。
足をちょっと休めたい、5分くらい休憩したいという方におすすめなのが、外にあるベンチ。
各所に設置されているので、休みたくなったらあたりを見回してみるといいかもしれません。
感染症対策の一環で使えるベンチが制限されているので、座ってはいけないところには注意しましょう。
軽食を食べたりお茶をしたりしながら休憩したい方には、レストランがおすすめ。
ポテトやチュロス、スイーツなど、レストランごとにさまざまな軽食が販売されています。
お酒を販売しているお店もあるので、成人済みの方はお酒を飲みながらまったりするのもありかも。
◆喫煙所について

喫煙所
東京ディズニーシー内には、喫煙所が3カ所あります。
入口に一番近いのは、大きい地球の噴水のエリアを抜けて左側のアメリカンウォーターフロントというエリアにある喫煙所です。
ニューヨーク・デリというレストランの隣にあります。
2カ所目は海に面した火山の麓に、3カ所目はパークの奥の方のアラビアンコーストにあります。
2カ所目の場所は大きい船の前、3カ所目の場所はサルタンズ・オアシスというスナックを販売しているお店のの向かいです。
どこもわかりにくくなっているので、公式サイトを確認したり、近くのキャストさんに聞いてみたりするといいかもしれません。
◆写真について

写真について
実は、写真撮影を専門とするキャストさんが東京ディズニーシーにはいるんです(写真はディズニーランドのものですが、ディズニーシーでも素敵な写真を撮ってもらえますよ)。
そのキャストさんたちはカメラをもっていて、写真がちりばめられたトップスとブラウンのパンツを履いているのが目印。
声をかけると素敵な写真を撮ってくれます。
東京ディズニーリゾート・アプリにあるフォトキーカードを表示したり、キャストさんにもらえるカードを読み込むことで、撮ってもらった写真の購入が可能。
購入が必要なキャストさんのカメラで撮られた写真以外に自分のカメラでも撮ってくれるので、購入しなくてもプロの写真が楽しめますよ。
■ディズニーシーデート

■まとめ
東京ディズニーシー初心者さんや最近行っていなかった人に知っておいてほしいことをご紹介してきました!
予約が必要なものも多く、正直手間だと感じるかもしれません。
しかし裏を返せば、あまり並ばずに確実にお店に入れることが約束されているので、事前準備をしっかりして、ぜひ当日を楽しく快適に過ごしてみてくださいね^ ^
※今回ご紹介した日程や情報は、予告なく変更される可能性があります。
ご利用の際には、東京ディズニーリゾート公式アプリやパークのキャストから最新の情報を確認してください。

千葉県生まれ千葉県育ちのディズニーパーク好き。
ショーやパレードが好きで、パークに行けないときはよく動画を観ています^ ^
グッズも好きで、公式サイトや公式アプリをほぼ毎日チェックしています☻
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。