大好きを極める
あなたには大好きなものはありますか?
あると答えた方。
どれぐらい大好きですか?
・毎週覚えているぐらい大好き
・毎日そのことを考えるぐらい大好き
・人生をかけるぐらい大好き
いいえと答えた方。
大丈夫です。
今は大好きなものが見つかっていないだけなので、探していれば見つかる日がやってきます。
私の場合は、突然 見つかる日がやってきました。
しかも自宅で。
その時は、人生が変わるきっかけが、ここからスタートしたとは思っていませんでした。
でも、今振り返ると、その日がスタートした日だったんです。
この記事では、私が夢を叶えてきたエピソード。
記事の後半では、「夢を叶える人に共通すること」とネットなどで書かれていることは、本当なのか?
を書きました。
大好きなことを探していた

大阪伊丹空港
20代の頃。
大好きなことを仕事にした方が幸せ。
ライフワークを生きよう。
そのような言葉を聞いて、大好きなことを仕事にしたいと思った私。
でも、当時の私が好きなことといえば
・ゲームをすること
・旅行をすること
・恋愛バラエティが好き
というぐらい。
これでは仕事になんかなりそうにない。。。
そもそも、好きのレベルは大好きというほどでもない。
大好きなことを探すといっても、情熱的になるものが見つからない。
仕事が朝から深夜まで勤務の長時間労働で、元気もあまりない。
自己啓発本やセミナーに参加してもなかなか見つからない。
そんな日々でした。
でも、あるセミナーのワークを受けて、今のまま大好きではない仕事を60歳まで続けるのは絶対に嫌だ。と
強く想いました。
倒れそうになるほど強くイヤだという感情を味わいました。
そして、その日から一か月も経たずに、大好きなものが見つかりました。
大好きなものに出会う

天使のくれた奇跡3
その大好きなものとは「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)です。
2001年の開業時から時々行っていたものの、ディズニーランドの方が好きだったし、それが趣味と言えるほど好きではありませんでした。
それが2010年のある日。自宅で見たクリスマスのCMで心が動かされたことをきっかけに大好きになりました。
そのCMでは、幼稚園の娘とUSJへ遊びに行ったお父さんが娘を見て、「あと何回こんなクリスマスが過ごせるのかな」とせつなくつぶやくシーンが流れていました。
当時私の娘は幼稚園で、思春期になったらお父さんと遊んでもらえなくなるでは?という不安な時期でした。
「そうだ!USJにたくさん娘と遊びにいったらいいんだ!!」と、その年のクリスマスの日にUSJへ行き天使が空を舞うミュージカルショーを見に行きました。
その時に年パスを購入し、2023年時点で14年間年間パスポートを買っています。
その後、秋に開催されたハロウィンホラーナイトのホラーアトラクションのクオリティの高いホラーに魅了されます。
初めて体験したホラーアトラクションは「ジョーズ ~ホラーバージョン~」

夜のジョーズ
夜にジョーズ(サメ)に襲われるだけでも怖いのに、岸や船着き場からゾンビが襲い掛かって来るスリル満点のアトラクションでした。家族4人で体験し当時小学校1年生だった娘も怖がりながらも楽しめたようです。
(ただし当時2歳の息子は乗船前に気絶していましたが(笑)・・・)
2012年はホラーアトラクションが7個も登場。
これはたくさん体験しようと気合を入れていったものの、
しかし当時は初心者だったので、2時間半並んだこともあり1個しか体験できず残念な想いをしました。
この時から、USJを攻略しようと思い始めました。
そしてせっかく調べたことは、ブログとして発信しようと、作ったのが今のユニバハピエルとなりました。
大好きを仕事にする
せっかく情報を発信するなら、みんなが困っていることを解決できる情報を発信したい。
そう思うようになりました。
でも、USJに詳しくなったのは後発組。開園当初から毎日のように通っている人や、マニアの方々もいるなかで、後から始めた私が詳しいと言ってもいいのだろうか?
会社の人に見られて何か言われるのもイヤだし、名前や顔は分からないように発信しよう。
そうやって、細々と発信を始めました。
ただ休日にUSJばかり子供を連れていくのはなかなか難しく1人で行くことも。
ただ、休日に家族を置いて1人でUSJへ行くのは妻からすると 何で??? という想いが出てきます。
そこで考えました。
そうだ「仕事にすればいいんだ」(副業として)
出張先はUSJ。
仕事内容は、「思いっきり楽しんで、楽しいことを発信する仕事」にしようと決めて、妻に伝えました。
始めは反対していた妻も、情熱的に話す私に根負けしたのか、認めてくれるようになりました。
実は、2003年ごろから神戸観光の情報を発信するブログを運営していたこともあって、ブログ発信のノウハウは多く持っていました。大好きなことは見つかってはいなかったけど、好きなことで何かしようと、ブログを作っていました。
そのノウハウもあり、年間何百万人もの人が見てくれるUSJ情報サイトになり、2019年時点では日本で一番アクセス数が多いUSJ情報サイトにまで成長していました。
そして、USJの公式にも活動を知ってもらいたいという想いで2019年に株式会社ハピエルを設立しました。
大好きの対象を応援したい
大好きなUSJを楽しみに来た人(ゲスト)を応援したい。
ブログを作った時から、その想いはありました。
せっかく楽しいもので溢れているUSJ。
知らないという理由で、待ち時間が長くなる日に待ち時間が長くなる場所へ行く人が少しでも減るように
(混雑日でも待ち時間が短いアトラクションはたくさんありますし人気アトラクションを短い待ち時間で楽しむ方法もあります)
そして、知らなかったために夫婦喧嘩になったり、つまらないという想いをする人が減るように。
そして最高の1日になる人が増えて、日々の生活にも充実感が増す様に。。。
そういった思いを持って活動していました。
そしてUSJも応援したいという気持ちもありました。
さらにその気持ちが強くなったのはUSJ20周年イベント最大規模のステージで行われたショーの過去最少規模の内容を見た時です。

NOLIMITTIME
この広いステージ(写真はステージの半分を撮影)に、登場したダンサーの人数は、たったの4人。
キャラクターは0人。
寂しい。。。。
実は、USJ20周年は2021年。流行り病の真っ最中で1日の入場人数が5000人に制限されました時期でした。
そのためダンサーのソーシャルディスタンスもスゴイ距離。。。
USJでは空いている日でも2~3万人ぐらいは入場しています。
多い日は7万人の入場者がいます。
それが0.5万人に制限となれば、開催できるショーの規模も最小限になりますよね。
減ったのはダンサーさんだけではありません。
USJで働いているクルーさんのアルバイトの更新を取りやめていることが報道で発覚(2020年9月16日 朝日新聞)
多くの雇用が失われました。
USJに多くの来場者が訪れないと、USJが好きな人にとっては楽しみが減ってしまいます。
関西経済を考えると数千人規模での直接雇用と、USJに納品している多くの企業やホテル業界にマイナスが生じます。
USJが賑わうということは、日本全体にとっても大きなプラス効果があります。
(経済効果については、各種推計が発表されています)
そして来場するゲストへのプラスは、
USJは限界の無い超感動・超興奮のエンターテイメント体験を通じて、誰もが“超元気”になれる特別な場所『超元気特区』となることを宣言しています。
想像を超えたエンターテイメントが、感動と興奮
そして超元気にしてくれます。
ここでは、すべてを忘れていい。
ここでは、自分の殻を破っていい。
想像を超えたエンターテイメントが、
きっとあなたを感動させ、興奮させ、
超元気にしてみせるから。
思いっきりはしゃごう。
ありえないくらい笑おう。
ドデカい声で叫ぼう。
人生には、ぶっ飛んだ1日が必要だ。
私はUSJを今の時代のパワースポットだと考えています。
毎日がお祭りのようにおみこし(フロート)に乗ったキャラクターが踊り
屋台(フードカート、お土産ショップ)でアイテム(カチューシャ、被り物)を買い、非日常を楽しめる。
日ごろのストレスを解消して、また明日から頑張ろう。
またUSJへ行くために頑張ろう。
元気になれる場所を応援することで、元気になる人を増やしたい。
そんな想いがあります。
マニアから専門家へ「大好きを極める」
「USJが大好き過ぎて勝手に応援する会社」として設立し代表取締役になった私ですが、当初は自分がマニアという設定から抜け出せていませんでした。
企業らしく、USJ専門家としてのマインドに変わったのには、いくつか段階がありました。
・USJを研究する会に入り、毎月 USJのマニアな情報をマニア同士で研究して回りました。
研究のリーダーがたびたびテレビに出演するようになり、どんなことを話しているのか。
どんな対応をしているのか、そばで見ることができました。
・ディズニー博士を生み出した方から、100日間毎日何かを続けるとよい と教わり、100日間USJで数えられるものを数えて発信するというマニアな情報を発信しました。
すると、テレビ局から声がかかりやすくなりました。
ただ、流行病で番組自体がなくなるなど、なぜか出演は実現しませんでした。
・過去のトラウマを癒しました。
親から言われ続けたことがトラウマになって、自分に自信が持てないでいました。
専門家として自信が持てないのでは、専門家であっても専門家だと周りには分かってもらえません。
そこで、夢叶実践講座などを受講し過去のトラウマを癒すワークや同じようにトラウマを持っていた人たちがいることを知り、号泣と共にトラウマが流れていきました。
すると翌月から、たびたびテレビ出演の依頼がくるようになりました。
自分が大好きなものを自信を持って伝えられるようになってきました。
「USJが大好きな人」だと分かるような衣装を着てテレビに出るために、衣装探しも時間をかけてしました。
テレビ番組の企画内容により求められる衣装のイメージが異なるので、それに合わせた衣装を様々な人にアドバイスいただきながらコーディネートするようにしました。
ただ、素人がロケで話すと、声が小さく伝わりにくいことにテレビ出演してから気が付きました。
そこでボイストレーニングを受けたり、カラオケで発声練習やロケで話すセリフの練習を大きな声で(マイク無し)で練習するなど、テレビに出るUSJ専門家として自分のスキルを上げました。
夢が次々に叶い始める

元内康博 講演
中学生の時に「放送委員として構内放送をしたいという想い」が叶えられなかったのが大人にテレビ出演という形で、自分の好きなことを多くの人に自分の声で伝えることができて嬉しいです。
またハピエル3周年パーティーでは、90人もの参加者と一緒にお祝いすることもできました。
私の会社のイベントに90人も集まって下さるなんて、起業前には想像もしていなかったことです。
日本全国を仕事で回りたいという夢。
これは講演家という形で叶えたいと考えています。
その第一歩として、コラボ講演をするチャンスに出会い、2023年10月に初めて講演をすることになりました。
気が付けば私の周りには講演家がたくさんいます。
毎月何件も企業講演の依頼が来る人。
倫理法人会で講演をしたことがきっかけで、様々な場所から講演会に呼ばれる人。
講演家としてデビューしたばかりの人。
そして、レジェンドの方々。
周りに講演している方がいると、自分も講演ができるのでは?
そんな気持ちになります。
夢が次々と叶う人に共通する特徴
書籍やネットなどでよく書かれている夢が叶う人に共通する特徴で私(元内康博)に当てはまるもの、当てはまらないものをまとめました。
夢を叶える人の特徴に当てはまる
1)行動力がある
あります。考えない力という本を出版するぐらい、面白そう。出来そうだと思ったらやっています。
2)人と比べない
当てはまります。
USJが大好きというのは、大好きの度合いを比較してもしょうがない。
大好きな分野が少しづつ違ったり、大好きでもかけられる時間が限られていたり様々な違いがあるので、比較してもしょうがないと思います。
3)ポジティブ思考
めっちゃポジティブです。
短期的に見れば悪い出来事でも、後から振り返ると、その出来事があったから、今の自分がいる ということもよく経験しています。
4)メンタルが安定している
トラブル対応やピンチ(チャンス)に遭遇することはよくあるので安定しています。
5)失敗を恐れない
当てはまります。ビジネスで失敗がないものは存在しないので、多少の失敗はOKだと思ってます。
失敗から分析して、次にどれだけ生かせるのか。
または早いタイミングでの損切りができるのかが夢を叶えるために必要だと思います。
6)長い目で物事を考えられる
当てはまります。
記事作成や発信は先々のスケジュールを考えて行わないと発信した時には役に立たない情報となってしまってはもったいないので、スケジュール意識が大切です。
また、6年先の大きな目標に向けて、間のステップを積み上げる活動をしています。
7)感謝の心を持つ
当てはまります。
一例ですと、USJを楽しめているのは、正社員の方やエンターテイナー、クルーさんたち1万人の日々のお仕事があってのことです。感謝の気持ちで、いつも笑顔で手を振っています。
8)インナーチャイルドが癒されている
癒されてから、夢の実現スピードが加速しました。
癒されていなかった時は、「夢を叶えたいというアクセル」と「人前に出てはいけないというブレーキ」を同時に踏んでいたので、なかなか前進できませんでした。
9)夢のイメージは鮮明に。詳細にリクエストする
当てはまります。
私の理想を少し早く叶えている人との出会いのおかげで、その人が成功している様子をイメージすればよくなりました。
10)神社へお参りする
当てはまります。
氏神様(地元の神社)に日々うまく行っていることのお礼参りに1日参り(ついたちまいり)しています。元内康博 講演依頼
講演依頼を検討いただきましてありがとうございます。
詳しくは下記のボタンを押してごらんください

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約24年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。