パークフロントホテルで9周年記念!ペットボトルキャップアートに参加してSDGsに貢献しよう
「ザ パーク フロント ホテル」で9周年記念ペットボトルキャップアート開催!キャップを持参して、USJの前後に楽しいアート体験を。夏の思い出にぴったり。
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
【USJ】に行く前に『ペットボトルキャップアート』で夏の思い出を作ってみませんか?
『ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』は今年でホテル開業9周年!!
□ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで『ペットボトルキャップアート』

ペットボトルアート
2024年8月1日(木)〜2025年1月31日(金)まで、ホテル3Fロビーにて、ペットボトルキャップをアートパネルへはめ込んでつくる『9周年アニバーサリーペットボトルキャップアート』を展示しています。
こちらはパークフロントホテルが行っている「ペットボトルキャップリサイクル支援活動」となっており、回収したペットボトルのキャップを再資源化事業者へ売却し、その資金の一部がJCV(認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会)への寄付をしている活動となっています。
ホテルで集めたペットボトルキャップを用いて、開業9周年を記念したザ パーク フロント ホテル オリジナルの「9th Anniversary」のアートを、ゲストの方々と一緒に作りあげるイベントとなっています。

ペットボトルアート

ペットボトルアート
このような形でご自身でお手持ちのペットボトルの蓋をはめ込んで行く形となっています。
特に指定はないのですが、水色を持って行くと「9th Anniversary」の文字の部分に入れることができますよ。
参加方法:①ご自宅や会社にあるペットボトルキャップを用意
(汚れているものは軽く洗浄して乾燥させてくださいね)
②キャップをアートパネルに合わせてはめ込みます。
万が一忘れられた場合は、ホテルでもキャップを用意してくださっており、手ぶらで来られた方もご参加いただけるようになっているようです。
夏の思い出の1つに参加してみてはいかがでしょうか?
<<次の記事へ>>
なにわ淀川花火大会をUSJで鑑賞♪エモい夜景写真が撮れました

モルモットとUSJを溺愛しすぎて、生活の中心にそれらを置いてる主婦です^ – ^笑コロナで仕事がなくなり、散歩がてら訪れたUSJに温かく迎えられ涙するほど感動。週3・4回通うことに!
主に新作グッズ、新作フードをチェックするのが大好きです。
読売テレビ草彅やすともの うさぎとかめ、テレビ東京デカ盛りハンター、TBS中居と大悟を口説く夜、テレビ朝日 USJ特番などテレビ出演多数。【USJファン クリスタルランク】【USJ年間パスポート最高ランク グランロイヤル保持者】
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。