【USJ】どこでラタタダンスする!?モンスター・デ・ダンスの鑑賞ポイントをマップ付きで解説!【ハロウィン】
ユニバーサル・モンスターたちと一緒に踊れる『モンスター・デ・ダンス』の鑑賞エリアをオリジナルマップも使い解説!!ショー中に歌われる曲名の紹介とショーの内容ネタバレもありますよ
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
昨年大熱狂だったラタタダンスが2020年も登場!
今回はユニバーサル・モンスターたちと一緒に踊れる『モンスター・デ・ダンス』の鑑賞エリアを解説していきたいと思います♪
『モンスター・デ・ダンス』基本情報
開催期間:2020年9月18日(金)~2020年11月8日(日)
所要時間:約15分程度
開始日時:1日6回程度 ※ショースケジュールに記載有
開催場所:メルズ・ドライブイン前(ハリウッド・エリア屋外ステージ)
USJで大人気のショーアトラクション『ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー』のメンバーが墓場を飛び出してパフォーマンス!
いつもは室内でしか見ることのないモンスターたちを野外で見るのはとても新鮮ですね♪
ソーシャルディスタンスは足元のゾンビマークで確保!

ラタタダンス鑑賞ゾンビマーク
足元には『ゾンビマーク』がついていて、ひとつのマークにつき1人ずつ立って鑑賞する形になっています。
ゾンビマークにはいくつか個性があって、こまかいところまでこだわりが感じられますね♪
鑑賞中はマークの上に立つルールなのですが、待っている間は友達と近づいておしゃべりしていても大丈夫です。
ただ、マークが空いたままだと他のゲストが見たときに空いているのかどうかがわからないので、寄り添いつつもマークの上に荷物を置いておいたりするとわかりやすいです。
また、公式ルールでは荷物等のみの無人での場所取りはNGとなっています。
細かいルールに関しては状況によって変わってくることもあるので、一人で待っていてどうしてもトイレに行きたいときなどは一度近くのクルーに相談してみると良いかもしれませんね。
『モンスター・デ・ダンス』のセットリストと内容
オープニング

モンスターデダンス オープニング
『ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー』の名物MCでおなじみビートルジュースが登場!
マスクの着用やソーシャルディスタンスのアナウンスがあります。
そして盛り上がり方をレクチャーしてくれると、モンスターたちの登場!
1曲目『Fly On The Wall』

モンスターデダンス
ブライド・HIP&HOPのガールズユニットによるMiley Cyrusの『Fly On The Wall』
一緒に踊りたくなるノリの良い音楽にあわせてセクシーでキュートなパフォーマンスをみせてくれます♪
★『Fly On The Wall』豆知識
曲名である「Fly On The Wall」は直訳では『壁にとまっているハエ』という意味になりますが、そこから転じて『壁のハエのように、人に気づかれないようにして観察している人』という意味の慣用語なんですね。
歌詞も「壁のハエみたいにこっそり観察してみたくない? あなたとは違う人といるときの私がどんな感じか気にならない?」といったような小悪魔的な内容で、墓場のガールズユニットにはぴったりですね♪
2曲目『When Legends Rise』

モンスターデダンス
ドラック・フランク・ウルフィのボーイズユニットによるGodsmackの『When Legends Rise』
かっこいいギターサウンドと全員でシンクロしたダンスが見ごたえ抜群のパフォーマンス!
背面側のステージ下でひっそりと踊っているビートルジュースを目撃することができます(笑)
3曲目『Rat-tat-tat』

モンスターデダンス
全員で三代目 J SOUL BROTHERSの『Rat-tat-tat』
2020年に追加された振り付けのレクチャーがあり、昨年もやった振り付けと合わせておさらいタイムがあります。
公式のレクチャー動画もあるので、ぜひ覚えて一緒に踊りましょう♪
鑑賞エリアをマップ付きで解説!
『モンスター・デ・ダンス』はステージを360°どの方向からでも見ることが可能です。
あらゆるマークの位置から見た景色を写真付きでご紹介しているので、参考にしてみてください♪

モンスターデダンス 鑑賞マップ
A地点(ステージ後方、ハリウッド大通り側)

モンスターデダンス鑑賞エリア
フードカートがある付近まで足元にマークがついています。
ステージまではかなり距離がある感じですね。
平日の昼間であればここまで埋まることはありませんが、休日や夜になるとかなり後方までゲストで埋まります。
ステージまでは距離がありますが、モンスターたちの入退場が墓場(ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショーの出口扉)から行われているので、お出迎えやお見送りはしやすいかもしれませんね。
B地点(ステージ向かって左手側、ユニモン前の歩道)

モンスターデダンス鑑賞エリア
A地点よりは距離が近くなりましたが、少しだけ木が邪魔ですね……(笑)
モンスターたちも踊っているのでずっと見えないということはありませんが、少しだけ木に隠れてしまう部分もありそうです。
C地点(ユニバーサルワンダーランド方面、ハリドリのレール下)

モンスターデダンス鑑賞エリア
少し距離はあるものの、視界を遮るものがないので、比較的見やすい印象です。
写真はエリアの一番後ろにあるマークからなので、もう少し近づくとさらに見やすそうですね。
D地点(ステージ正面後方、ローズ・オブ・フェイム前)

モンスターデダンス 鑑賞エリア
ほぼステージ正面の後方です。
ステージ前は5列程度整列することができ、通路をはさんで後方列(ローズ・オブ・フェイム前)が4~8列程度。
通路をはさんでいるので人通りはありますが、通路での停止は禁止されているので問題なく鑑賞することができます。
E地点(ステージ向かってやや右手より後方、フードカート横)

モンスターデダンス鑑賞エリア
正面から少しずれてしまいますが、こちらも比較的視界が開けていて見やすいですね。
D地点と同じく通路を挟んでいるので人通りはありますが、こちらも問題なく鑑賞できる位置です。
F地点(ステージ向かって右手後方、カーニバルゲーム付近)

モンスターデダンス鑑賞エリア
ラグーン沿いの道につづく位置(カーニバルゲーム横)からだと、ちょっと距離を感じますね。
木も少しだけ視界を遮るかも……?
G地点(ステージ後方、ニューヨークエリア方面後方)

モンスターデダンス鑑賞エリア
A地点と真逆な一番端ですね。
ビールを売っているカートの前辺りですが、かなり距離を感じますね。
角度的にはステージをほとんど後ろから見るかたちに近いですね。
H地点(ステージ向かって右側、ニューヨークエリア方面)

モンスターデダンス鑑賞エリア
ステージ向かって右手側(ニューヨークエリア方面)のメルズ・ドライブインの敷地に入る一歩手前の位置です。
一番端からくらべるとだいぶ近くは感じますね。
角度的にはG地点と同じく、ステージを後ろから見る形になります。
I地点(ステージを後ろから)

モンスターデダンス鑑賞エリア
ステージを後ろから見る位置ですね。
マークは5列ほどあり、距離感はかなり近いです。
1曲目と2曲目は正面に向かってのパフォーマンスがメインですが、3曲目のラタタはこちら側も向いてくれているので、一緒に踊ることがメインであればこちらも良ポジションですね。
ラタタダンスを踊るモンスターたちの立ち位置を紹介!
お待ちかねのラタタダンスでは、モンスターたちがそれぞれ違う方向を向いて盛り上げてくれます。

ラタタダンス モンスター立ち位置
モンスターたちは画像の矢印の方向をむいて立っていることがほとんどなので、すべての方向にいるゲストが全員楽しめるように、等間隔で周りを見ている状態ですね。
ステージの横方向をむいているウルフィーとドラックは、体感的にはステージの後ろ方向にアピールをしてくれることが多い印象でした。

モンスターデダンス
最終的な全員でのキメポーズは正面にむかってですが、一緒に踊るだけならどこからでも楽しく参加できますね♪

ステージ後方から撮影
普段のシアター内ではステージ上のモンスターたちを正面から見ることがほとんどなので、後ろから見るのはとても新鮮です。
ユニモンファンにはたまりませんね!
ハロウィンシーズンは仮装をして踊ったりと普段よりさらに楽しみがいっぱいなシーズンです。
ぜひラタタダンスをマスターして、みんなで一緒にソーシャルディスダンスしましょう♪
<<前の記事へ>>
USJゾンビーツ スリラーなどハロウィンソングをイケメン、美女が熱唱
<<次の記事へ>>
USJチャッキーグッズ【2021全紹介】ぬいぐるみ・ファッション

オープン当初からUSJが大好き!
学生時代は毎日放課後に通っていました。いまでは一人でインパもお手のもの。
友達と一緒に、家族と一緒に、恋人と一緒に、一人でだって楽しめる、そんなUSJの様々な魅力をお届けします♪
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。