タワー・オブ・テラー完全攻略!恐怖の瞬間と隠れミッキーの秘密に迫る
タワー・オブ・テラーの怖さと楽しさを徹底解剖!呪われたホテルの隠れミッキーの場所や、絶景が楽しめるタイミングもご紹介します。
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
タワーオブテラー。隠れミッキーの場所も紹介します。
ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントエリアに、ディズニーを代表する絶叫系アトラクション『タワー・オブ・テラー』があります。2006年9月にオープンして以来、いつ行っても長蛇の列で、人気の高いアトラクションの1つです。
フリーフォールタイプのアトラクションは日本のディズニーリゾートに初めて出来たため、絶叫系好きのゲストにとっては並んでも乗りたいアトラクションだと思います。
タワー・オブ・テラーとは?:どんなアトラクション?ストーリーは?
大富豪のハリソン・ハイタワー三世は世界中から骨董品を収集しており、1899年に呪いの偶像『シリキ・ウトゥンドゥ』を手に入れました。ハイタワー三世がオーナーを務めていた『ホテルハイタワー』でシリキ・ウトゥンドゥのお披露目パーティをした日の夜、ハイタワー三世は謎の失踪を遂げ、シリキ・ウトゥンドゥだけが残されました。この事件以来、ホテルハイタワーは『恐怖のホテル(タワー・オブ・テラー)』と呼ばれるようになりました。
私達ゲストは、1912年のニューヨークにあるタワー・オブ・テラーに来ており、ニューヨーク市保存協会が主催する見学ツアーに参加しています。協会からホテルに関する説明を受けたのち、ホテル内を見学し、最後はエレベーターに乗ってホテルの最上階にあるハイタワー三世の部屋へ行きます。すると、シリキ・ウトゥンドゥの呪いによって恐怖体験を味わうことになる…というストーリーになっています。
タワー内は1階と2階に分かれていて、エレベーターはそれぞれ3機ずつ、計6機あります。1階と2階で交互に動いており、1機につき22名まで乗車出来るため回転率は良いのですが、それ以上にゲストがいるので待ち時間はいつも長いです。3レーンに分かれているため、定期点検等で完全運休になることは少ないです。また、屋内のため悪天候でも利用できます。大きな音や急な動きがあり、スピードも速いため、妊婦さんや1人で座れない赤ちゃんは利用できないので気を付けて下さい。
⭐︎タワー・オブ・テラーの隠れミッキー
タワー・オブ・テラーには隠れミッキーがたくさんいます。今回ご紹介する以外にもあるかもしれないので、待ち時間に探してみてください。
1:ホテルの外側
・ファストパスエリアの柱
・出口の外壁
・ステンドグラス
柱と外壁は石で出来ているのですが、石の凸凹が一部だけミッキー型になっています。ステンドグラスは、ホテルの入り口上部にあります。光の関係でホテル内からの方が見やすくなっています。
2:ホテルロビー
・ホテル内に飾られているハイタワー三世の絵全て
ホテルのロビーに、ハイタワー三世が旅をしている絵が飾られています。この全てに隠れミッキーがいるらしいです。私は毎回ファストパスを使っていることもあり、全部は見つけられていません…。
3:③ウェイティングルーム
・ハイタワー三世、ムトゥンドゥ族、シリキ・ウトゥンドゥの写真
キャストさんの横に立てかけられている写真です。ハイタワー三世の肩の上らへんをよく見てください。黒いシミがミッキー型になっています。この隠れミッキーはキャストさんに教えてもらいました。
⭐︎タワー・オブ・テラーでしか見れない絶景ポイント
タワー・オブ・テラーからの景色は絶景です!私のオススメは夜です。ライトアップされたシーの夜景が一望出来ますし、夜の方が比較的混雑を避けることが出来ます。
タワー・オブ・テラーの高さは59メートルで、パークの中で一番高い建物になっています。
プロメテウス火山とシンデレラ城の方が視覚効果で高く見えますが、実際は51メートルしかありません。航空法により、60メートル以上の建物には航空障害灯の設置が義務付けられているため、外観を損なわないためにも60メートル以上の建物は作らないと思います。そのため、タワー・オブ・テラーはパークで一番高い建物のままだと考えられます。
パークで一番高い建物から見る夜景は絶景です。エレベーターが最上階に到達した一瞬しか見ることが出来ませんが、プロメテウス火山を含むディズニーシーの景色が一望出来ます。綺麗な景色をゆっくり見たい気持ちもありますが、景色が見えた瞬間に緑色のフラッシュが焚かれて写真撮影行われ、その後エレベーターが落下していきます。
⭐︎期間限定恐怖プログラム Unlimited
2012年から、1月〜3月の期間限定で恐怖プログラムがスタートしました。2018年までは『Level13』と名付けられていましたが、2019年は『Unlimited』になり、ディズニー公式ホームページによると複数の落下パターンが楽しめる予測不可能な恐怖体験のようです。
Level13は毎年体験していましたが、絶叫好きには堪らないとても面白いプログラムです!タワー・オブ・テラーに何回も乗ったことがあってパターンを完全に覚えている方でも、このプログラムは普段とは違って思いがけないところで落下したりするので、新鮮な気持ちで楽しめると思います。
私は落下パターンを完全に覚えてしまっていて、通常のタワー・オブ・テラーに恐怖を感じることはなくなってしまったのですが、Level13は毎年楽しみにしているイベントの1つです。

⭐︎タワーオブテラー まとめ
アトラクションとして面白いのはもちろん、待ち時間も楽しめて、綺麗な景色も見れるタワー・オブ・テラーに是非乗ってみてください。
<<前の記事へ>>
チップとデールの違いは?双子の愛されキャラ のプロフィールを紹介
<<次の記事へ>>
三大マウンテンの浮遊感と怖さ。絶叫系が苦手な人へお役立ち豆知識

学生時代はTDRの年間パスポートを所持して毎週インしていました。アトラクションよりもグリ&ショー派です。0歳児の息子がいるので今はインパも育休中。
ディズニー最新記事
- イマーシブ・フォート東京 2025年3月リニューアル!新演目の詳細
- ディズニーハロウィンの魅力徹底解剖!全身仮装や限定グルメが楽しめる秋の特別シーズン
- ディズニーシーの楽しみ方徹底解説!新アトラクションから定番まで
- 「プーさんのハニーハント」攻略法!見どころ・ストーリー・プライオリティパスの活用術
- 【TDS】土日でどれだけ楽しめる?ファンタジースプリングス体験レポート
- ファンタジースプリングスは普通には行けません。行く方法は?
- ディズニーランド・シー混雑予想2024年
- 西武豊島線・豊島園駅でハリーポッターの世界を体感!映画の雰囲気を感じる最寄り駅
- スタジオツアー東京 攻略法マップ♪子供も遊べる回り方。チケット割引方法など
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。
ディズニーおすすめ記事
人気記事ランキング
- 大阪・関西万博レストラン・食事メニュー完全攻略!絶品グルメ&マップ付きガイド
- 大阪関西万博おすすめ国内パビリオン、回り方・一覧
- 大阪・関西万博パビリオン予約の注意点とコツ
- 大阪・関西万博 パビリオン併設レストラン
- 大阪・関西万博2025海外パビリオン完全攻略!各国のおすすめ展示!地図・場所も解説
- USJの回り方2025初心者がアトラクションを効率的に楽しめる方法・スケジュール案
- USJ混雑予想カレンダー2025年3月。実際に開園する時刻は?
- USJ地図【2025最新マップ】わかりやすい♪アトラクション・お店
- USJ何円持っていけばいい?1日いくら?【大人だけ。子供だけ。ファミリー】タイプ別に紹介します
- USJ混雑予想2025年4月。実際に開園する時刻は?
- ドンキーコングのクレイジートロッコ怖い?浮遊感は?ネタバレあり♪待ち列に隠されたピクミン・パワーアップバンド体験場所は?
- 大阪・関西万博イベント スケジュール!おすすめの来場日!花火、音楽、ショーの祭典
13位以降のランキングを見る