阪急バレンタイン2024♪人気のチョコレート界のネクストランナーに注目
関西でバレンタインチョコと言えば阪急うめだ本店。祝祭広場で開催の人気ブースを中心にチョコレートの魅力をご覧ください
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
お正月も明けて少ししたら、あっという間にバレンタインの季節です!!
毎年バレンタインのチョコレートはどの百貨店でも大人気ですが、関西と言えば阪急うめだ本店ではないでしょうか?
9階がフロア全てがバレンタインのイベント会場に早変わりし、歩くのもやっとというほどの大盛況ぶりを毎年繰り広げられています。
そんな【阪急バレンタインチョコレート博覧会2024】が2024年1月19日よりスタートしました!
そんな大人気イベントの中から今回は祝祭広場で開催されているブース
【ネクストジェネレーション〜チョコレート界のネクストランナー〜】を中心にご紹介したいと思います。
□阪急バレンタインチョコレート博覧会2024

阪急バレンタインチョコレート博覧会2024
9階全てがチョコレート!

阪急バレンタインチョコレート博覧会2024マップ
9階の色んな場所にこちらのマップが置かれているのですが、これをみただけではどこに行ったらいいのか、全くわからないくらいの規模になっています。

阪急バレンタインチョコレート博覧会2024
アートステージでは【チョコレートミーツキャラメル〜極めるキャラメル】として世界各国で大人気の『キャラメル』とチョコレートのコンビネーションに注目したブースになっております。

阪急バレンタインチョコレート博覧会2024

阪急バレンタインチョコレート博覧会2024

阪急バレンタインチョコレート博覧会2024
阪急うめだホールでは【カカオワールド〜未知なるカカオのアドベンチャー〜】として各国の文化や風土を取り入れた素材とカカオのコンビネーションを多数紹介しております。
ここは入った瞬間からジャングルに入ったようなそんな演出がされており、まるで海外にきたかのようなそんな気分を味わうことができます。

阪急バレンタインチョコレート博覧会2024
催事場では皆さん毎年楽しみにされているソフトクリームのコーナーが今年はさらにパワーアップした店舗数で並んでいます。

阪急バレンタインチョコレート博覧会2024
こちらも大人気のクラブハリエは、今年も可愛い配色のお店となっています。
その他、毎年売り切れが毎日続出しているオードリーのお店ももちろん今年もあります。
その他、阪急うめだギャラリーでは【スペシャリスト達の歩み〜チョコレートシネマ〜】をテーマに世界で活躍するショコラティエのスペシャリスト達のお店が多数並んでいます。
◇ネクストジェネレーション〜チョコレート界のネクストランナー〜

【ネクストジェネレーション〜チョコレート界のネクストランナー〜】
今年祝祭広場でこれからの時代を作っていく新しい世代のパティシエ・ショコラティエを集めた大きなブースが登場し、新しい発想や素材との掛け合わせで生み出した斬新なチョコレートを多数取り揃えております。
シェフの実演を見ながら食べられるコーナーもあり、新しいチョコレートに出会いたい方が沢山訪れています。
ひと粒から買えるボンボンショコラコーナーや、次世代シェフが作るチョコレートを目の前で実際に見て食べることができるイートインコーナーも。
そんな中から今回は2つのブランドに注目してご紹介して行きたいと思います。
◇ラ・ヴァンス

ラ・ヴァンス
オーガニックにこだわり、素材本来の味わいを大切に作られているブランドで、オーガニックのカカオの産地ごとの個性が出会ったことによって生まれたベルギーチョコレートです。
日本の生産者からの直接仕入れを行い、日本のものづくりを活かしたチョコレートに仕上がっています。

ラ・ヴァンス
今年おすすめされていたのは、千葉の木更津のパッションフルーツを使用したチョコレートで、口の中でパッションフルーツのプチプチした食感と風味が広がる、とっても素敵なチョコレートになっていました。

ラ・ヴァンス

ラ・ヴァンス

ラ・ヴァンス

ラ・ヴァンス
そのほかにも福岡の糸島のシナモンや、兵庫県の播磨の金ごま、北海道の十勝のラズベリーなど、日本各地から探して来られたこだわりの味を堪能することができ、ごまのチョコは、口の中に胡麻の風味が広がるとってもら美味しいものになっていました。
こちらのチョコレートに出会えるのは、バレンタインの季節のみでオンライン、イベント会場のどちらもバレンタイン、ホワイトデーの期間のみとなっています。
関西ではうめだ阪急本店に4年目の出店で、こちらでのみのお取り扱いになっているため、かなり貴重なチョコレートとなっています。

ラ・ヴァンス

ラ・ヴァンス
シェフが2人で手作りで作っておられ、そのシェフ2人が来店している日もありますので、その日にはチョコレートにサインをいただくことも可能となっています。
◇RAMS

RAMS

RAMS
北海道の旭川にお店があり、旭川の食材を使ったボンボンチョコレートと北海道全域で取れる食材を使ったボンボンチョコレートを作っておられます。

RAMS
実家は北海道での老舗のお菓子メーカー『壺屋総本店』で、ベルギーでの修行中にデザイナーの奥様に出会い、2人でRAMSのブランドを立ち上げ、大阪のうめだ阪急には今年3年目の出店です。

RAMS

RAMS
3年目の今年は、関西に感謝を込めて北海道×関西のコラボレーションチョコレートを、うめだ阪急本店で先行販売しております。

RAMS

RAMS

RAMS
そのほか、サクサクと食べられる手軽なお値段のチョコが毎年人気で、今年は兵庫県の塩を使った塩キャラメル味と、京都の抹茶を使った抹茶味の2つが新しく加わり、ダーク、ミルク、ホワイト、ストロベリー、チョコミントを含め7種類に!
一番人気はチョコミント味で、ミント好きにはたまらないミントが強めの味となっており、リピーターも多い大人気商品になっています。
お値段が税込¥500〜549円となっており、友チョコや配り用にも便利なものになっております。
ジップロックになっていますので、一度で食べ切らなくてもいいというのもポイントです!
□まとめ
開催期間が2/14(水)までとなっております。
この期間中でまだ比較的空いてるのは1月中の平日で、2月以降はどんどん混雑していきます!
今は2/14まで賞味期限がもたないブランドも多いかと思うので、その場合は2月の頭ごろが狙い目です。
うめだ阪急本店のHPに、かなり詳しく参加ブランドについて記載がありますので、事前に調べていかれるのもおすすめです。
運命のチョコを探す旅に出かけて見てはいかがでしょうか?
<<次の記事へ>>
ヒロアカUA展大阪2024。展示内容を紹介します

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約24年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。