ホグワーツ・マジカル・ナイト ~ウィンター・マジック~おすすめ鑑賞ポイント
春から開催されている”ホグワーツ・マジカル・ナイト”が冬の特別バージョンになって、この冬開催されています。
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
春から開催されている”ホグワーツ・マジカル・ナイト”が冬の特別バージョンになって、この冬開催されています。
ホグワーツ城に映し出されるプロジェクションマッピングを使ったショーは、少しの時間待てば必ず見やすい場所で見れるので、ぜひ時間を割いて夕方以降の時間にハリーポッターエリアに行かれるのがおすすめです。
おすすめ鑑賞ポイントもご紹介します。
ハリーポッターエリア。初心者向け情報はこちら

ショー開催時間を先にチェックしておこう
ホグワーツ・マジカル・ナイト~ウィンター・マジック~は、ハリポッターエリアの一番奥のゾーンから、ホグワーツ城に映し出されるプロジェクションマッピングをメインにして行われるショーです。プロジェクションマッピングがキレイに見える暗くなるころから始まります。

ホグワーツ・マジカル・ナイト ~ウィンター・マジック
ショーの時間は約5分程度と短いので、そんなに時間をとられることなく、冬ならではのショーを楽しむことができますよ。
平日は17:55を最初の回に、20分おきごとの開催が多いようです。平日でも4~5回開催されています。土日祝は7回開催するのが基本のようです。少し間隔が短くなって15分おきの回もあります。
詳しくはUSJのショースケジュールのページをご確認ください。
ショースケジュールは、シーズンイベントが変わるギリギリでなければ、だいたい1週間前くらいには発表されていることが多いです。今回のホグワーツ・マジカル・ナイトもそうですが、当日パークで配られるショースケジュールで確認しながら予定を決めると行き当たりばったりになりがちです。私は必ず事前にショースケジュールを確認して、「必ずこれは見る」と決めているものは時間を確認しておくことをおすすめしています。そこからスケジュールを組めると、途中予定より並んだとか時間のずれがあっても、目標のポイントがわかっているので修正もしやすいです。
ぜひ、事前に発表されているショースケジュ-ルは有効に活用してください。
おすすめ鑑賞スポットには、2回鑑賞がおすすめ!
私が実際の鑑賞した日の流れをご紹介します。
私が鑑賞エリアに向かったのは、最初のショーが始まる5分前。実は、まだハリーポッターエリア入口付近にいました。あの、ジョーズの横のあの場所です。ささっと歩けばたどり着く…と思っていたのはさすがに甘かったです。ショーが始まるのがわかっているので、ハリーポッターエリアはとても混んでいました。クルーによる誘導も行われていて、自由にエリアの入口には向かえない状態。たぶん最初のショーはこれを見て帰宅しようという方が多いので、毎日同じような状態の可能性が高いです。
ただ、ここの超絶混雑を見て、「ああ、もうすごい人だから無理だな・・・」と思ってしまうのはもったいない!
なぜなら、そこで列に並んで順番にハリーポッターエリアに入れば、きちんとそんなに大混雑もしないでショーは見れるからです!
17:55の初回に並んだつもりでしたので、17:50ごろジョーズのそばの入口にいましたが、大混雑で誘導にしたがってゆっくりエリア入口に向かいました。ハリーポッターエリアに入れたのは18:05ごろ。すごく狭いエリアにたくさんの人と並ぶことになって、すごく不安になりますが、きちんと15分後にはハリーポッターエリアに到着できます。そのままゆっくり歩いて一番奥のショーエリアに向かいました。
初回のショーを見ている方がちょうどショーを終えて退場してくるのと入れ違いになりました。ここでは、先に待っている方が前に詰めるので、前の方と詰めすぎない場所がおすすめです。

ハリーポッターエリア観賞場所
私は2回目はこちらの看板があるところで見ました。
ホグワーツ城とホグズミードの境目を示す看板です。ここからはホグワーツ城の全景がよく見えるので、2回目をこちらで鑑賞しました。

プロジェクションマッピングでお城に雪が降っています
ホグワーツ・マジカル・ナイトは4つの寮をテーマにした通常バージョンを見ましたが、ウィンター・マジックはさらにプロジェクションマッピングがキレイ!通常バージョンを見たことがある方にもおすすめです。

ホグワーツ城に色々なキャラクターが登場
さて、2回目が終わるとショーエリアは行き止まりゾーンですので、全員ではありませんがたくさんの方がここから回れ右をして退場して行かれます。その波に逆らってもあまり前には進めませんので、ここは落ち着いて退場を待ちましょう。そして退場が治まったら、びっくりくらい空いていますのでささっと前に進めば柵の設置されているところの近くの場所が余裕で取ることができるのです。
このエリアのおすすめポイントは、プロジェクションマッピングだけでなく、4人の各寮の代表の生徒たちが登場して見せるショーも見ることができます。

4人の各寮の代表の生徒たち
遠くからプロジェクションマッピングの全体を堪能して、近くでキャストさんの表情や演技を見ながら、ホグワーツに魔法が掛けられている様子を楽しむのが、おすすめです。

ホグワーツ魔法学校の生徒たち
また湖にはり出した桟橋でも鑑賞できるようですので、もしスペースがあったら桟橋に向かうのもおすすめですよ。湖に映るプロジェクションマッピングが鑑賞できるかも?少し横からの鑑賞になるのはご了承ください。
平日でも20分おきにショーがあるので、遠目で1回、近くで1回見てもそんなに長く待つことがないのがいいですね。また、比較的スムーズに退場が行われていて、パレードなどの人混みを覚悟しているとびっくりすくらい余裕をもって見ることができるかもしれません。
土日はもう少し混雑するかもしれませんが、その分回数を増えるのでうまく1回をやり過ごせば希望の場所で鑑賞ができると思います。また、ホグワーツ城は少しずつ坂になっていて高い場所にあるので、比較的離れたところからでも十分に楽しむことができるのもいいところ。
ショー自体は5分ほどですので、ぜひうまく時間を作ってハリーポッターエリアに足を向けてみてください。
隠れスポット!?三本の箒も要チェック
もしハリーポッターエリア内唯一のレストラン「三本の箒」がまだ営業中だったら・・・外のテラス席を狙ってみましょう。

三本の箒レストランからのホグワーツ城の景色
お昼の写真ですが、こんな角度でホグワーツ城が見れるのできっとウィンター・マジックもキレイに見えると思います。ただこちらも、かなり横からの鑑賞になるので、こちらで湖に映るプロジェクションマッピングを見てて、全景はまたホグワーツ城の近くに移動して見るのがいいかもしれないですね。
食事しながら見るプロジェクションマッピングは格別ですよ。
年中雪が積もっているハリーポッターエリアは1年で一番輝く季節を迎えました。夜はライトアップもきれいですので、ぜひ夕方からハリーポッターエリアに向かいましょう。
冬の魔法にかかったホグワーツ城で季節限定のショーを満喫してくださいね。

年間パス保持歴15年!
人気のショーの楽しみ方から、穴場のショップ、レストラン情報まで、USJの隅から隅まで知り尽くしたマニアが、最新のUSJ情報をお届けします。
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。