【子連れユニバ】2025混雑日でも快適に楽しめる回り方、攻略
子供連れでUSJ攻略。快適に楽しめる回り方。おすすめの持ち物を紹介。2歳と5歳の子供と一緒にユニバを回りました。
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
【USJ】に子供を連れて行きたい!!
でも、USJ自体が久しぶりだし、GWや春休み、夏休み、ハロウィンなどの混雑日を快適に過ごせるかも不安。
初めて子供を連れてユニバに行こうと思っておられる方も多いと思います。
夏休み、GWや春休み、ハロウィンなどの混雑日は大人だけでも無計画に回ると、大変な目にあいます。
子供連れだとあちこち無駄に歩き回るわけにも行かず、計画が難しいですよね。
せっかく行くなら満足したい!!
そんな方の為に、今回は子供が快適に楽しめる計画的な回り方をお教えしたいと思います。
子供が楽しめることを第一に考えたスケジュールとなっております。
今回は2才、5才の姪っ子2人を連れた行動を朝から実際にしてきました。
子連れユニバの楽しみ方

子供連れユニバ回り方
モデルコースを知りたい方は次の記事をご覧ください

◇持ち物はどうしたらいい??

USJ子連れ持ち物
絶対に持って行きたいものはこちら
○おしり拭き&手・お口ふき&ティッシュ
おしり拭きは万能アイテムでおしりはもちろんのこと、それで色んな物を拭くのに使用されている方も多いと思います。
これは必須アイテムですね♪
○おむつ
これも忘れてはいけないアイテムですね!
○飲み物
USJでは1人1本ペットボトルの持ち込みがOKとなっています。
水筒やタンブラーでの持ち込みは個数の制限がないので、ペットボトル1本で足りない場合は、ペットボトル+水筒やタンブラーなどにすればOKです!
○レジャーシート
パレードを見られるのであれば、パレード待ちの時間にこちらは必須アイテムになっています。
あるとないとでは快適度が大幅に変わってきます!
あると便利な持ち物
○着替え
食事時こぼすなんてことは日常茶飯事だと思います。普段食べないチュリトスや、スイーツ系は特にこぼす確率アップです。パーク内でもトップスはたくさん売っていますが、あると便利な物になります。
○帽子&日焼け止め
3月くらいから昼の日差しがとてもすごいです。
帽子があるのとないのとで、大きく体感温度が変わってきます。
それと同時に子供用の日焼け止めもおすすめです。
おすすめなのはこちら↓
|
皮膚トラブルが起きやすい子にも使いやすいタイプになっており、5才の姪っ子が蕁麻疹がよく出るため、薬を飲んでいるのですが、そんな子でも今のところ肌トラブルがなく、お湯で簡単に落とせるので、おすすめです。
大人の下地としてもOKなので、親子で使用するのにもおすすめです。
○ホッカイロ
冬のユニバは冷えますし、暖まれる場所がレストランや屋内ショーアトラクションなど限られていますので、ホッカイロが必需品です。
○これらを入れているのは実は!!

ユニバおすすめの持ち物

エコバッグ
これ、実はスーパーの買い物かごの中にすっぽり入れられる、エコバッグなんです。
軽くて沢山入りとても便利です。
これをベビーカーの下にセットしておけば、もう準備OKです。
最近ではこのカバンを見ただけで、姪っ子たちはユニバにいくの?とすっかりバレっちゃってます。
◇92㎝あるかないかがかなり重要!
USJでは92㎝あればワンダーランド(子供が楽しめるエリア)の多くのアトラクションに付き添いがあれば乗ることが可能です。
92㎝以下では、乗れるアトラクションが大幅に減ってしまいますので、この92㎝を超えたくらいが初USJにはおすすめにはなります。
今回姪っ子2才は生まれた時から大きい子で、2才すぐに92㎝を超えているため、付き添いがあれば乗ることが可能ですが、3才くらいからが92㎝という制限の壁を超えられるのではないかなと思います。
子供エリア ワンダーランドで快適に過ごす

ワンダーランド
朝から行ける場合には、なるべく早く行くことをおすすめします。
朝早く行くと子供の楽しめるエリアのワンダーランドのアトラクションが空いているため、快適に過ごすことができます。
そしてパークに入園したらまず【予約乗り】でアトラクションを予約しましょう!

よやくのり
来園前に必ずUSJ公式アプリをダウンロードしておきましょう。
そちらから入園した後に入場券を登録したら、アトラクションを時間予約しておける【予約乗り】を使えるようになります。
好きなアトラクションを選んで、時間を確認した後、決定ボタンを押すと写真のような予約した時間、人数の下にQRコードが出てきますのでスクリーンショットして残しておきましょう。
後から予約済みのところでQRコードの確認もできますが、先にスクリーンショットしておくと、後でアプリを開き治さなくていいので、便利ですよ♪
アプリのダウンロードができない方には、発券機もあります。

よやくのり発券機

◇便利なコインロッカーがあるんです

USJコインロッカー

出し入れできるコインロッカー
パークの中で唯一出し入れ可能なコインロッカーが、このワンダーランド内にあるんです。
オムツや着替えなど大量に荷物がある方が多いと思いますので、この出し入れ自由のコインロッカーは大変便利だと思います。
お値段も500円で、使用後に100円返ってきますので、実質400円になります。
ただしこのロッカーは便利なので人気も高く、油断するとあっという間に全部貸出中になってしまいますので、使いたい方はまず先に行かれてください。
◇トイレや授乳室もあります。

ワンダーランド トイレの場所
この写真の場所以外にも1番奥のセサミストリートの室内の中にもあり、トイレには困らないかなと思います。

飲み物自動販売機

ワンダーランド自動販売機
超混雑日では自販機に行列ができるなんてことも多いのですが、
ワンダーランドの自販機はまだ知らない方も多いので、混雑日でも並んでいないことが多いので是非頭に入れておいてください。
◇比較的空いている乗り物

メリーゴーランド

ビッグバードのビッグトップ・サーカス
予約乗りの時間までは比較的空いているアトラクションに乗って行きます。
【ビッグバードのビッグトップ・サーカス】と【ハローキティのカップケーキ・ドリーム】
は、朝の早めの時間帯は待ち時間が少なめとなっています。
この2つのアトラクションは身長制限なしですので、付き添いの方がいたら乗れるようになっています。
【ビッグバードのビッグトップ・サーカス】はメリーゴーランドなので、大好きな子が多いと思います。
ただ、【ハローキティのカップケーキ・ドリーム】は未就学児の子供が座ると、ほぼ景色が見えないくらいカップの側面の高さが高く、楽しめない可能性が多いので(姪っ子2才には本当に何にも見えかったです)、気をつけてくださいね。
○空いていたら優先して乗るべきなもの

エルモのリトル・ドライブ

エルモのリトル・ドライブ
【エルモのリトル・ドライブ】
3才から5才(6才でも未就学児までならOK)が乗れるゴーカートになっています。
朝の早い時間帯は比較的空いていることが多いので、空いていたらすかさず行かれるのが、いいかと思います。
レールがないため、完全に自分で運転ができるのが魅力になっています。
姪っ子がハマりまくっているアトラクションです。
○次の「よやくのり」が発券できるタイミング
よやくのりの時間になり、アトラクションでQRコードを読み取られたら、次の予約乗りの発券ができます。
QRコードをクルーさんに読み込まれてから、アトラクションに乗れるまで時間がある場合はすぐに次のを取っておきましょう!

モッピーのバルーントリップ

モッピーのバルーン・トリップ
【モッピーのバルーン・トリップ】も姪っ子たちの大好きなアトラクションです。2才の子も怖くないようで、楽しく乗っています。
ただ高いところが怖いという子は注意が必要です。
◇ランチは早すぎるくらいでもいい
ワンダーランドの中にある唯一のレストラン【スヌーピー・バックロット・カフェ】は10時30分までには遅くとも並ぶくらいの気持ちで行くのがおすすめです。
席はまず確保の上、列に並ぶ方がいいと思います。
キッズメニューは2種類あります。

スヌーピー・バックロット・カフェ

スヌーピー・バックロット・カフェ
未就学児くらいはパンケーキの方が、こぼす心配が少なく食べやすいのでおすすめです。
パンケーキの下には子供が大好きなナゲットも入っています。
レストランの中には個数は2個だけですが、トイレもありますので子供のいざという時にも即座に対応できます。
◇ユニバーサル・ワンダ-ランド・フィール・ザ・リズムはおすすめ♪

ユニバーサル・ワンダ-ランド・フィール・ザ・リズム

キティちゃん、ダニエルくんショー

ダニエルくんと記念撮影
ワンダーランドの3箇所の場所でピーナッツ・キティ&ダニエル・セサミストリートの仲間たちが踊ってくれた後、お写真を撮れるミニショーが1日5回ほど行われています。
こちらは子供向けのダンスをキャラたちと踊ることができるので、大喜びで参加してくれますよ!!
20〜30分前には場所を取りに行かないと最前列が取れないと思いますので、注意です。
そしてこの姪っ子が持っているこのトイカメラがかなりおすすめです。
|
去年のクリスマスプレゼントで渡してから気に入ってくれており、一生懸命写真を撮っています。
SDカードが元々セットになっており、動画も撮れるのにお値段もお手頃価格で、初めてカメラを持つのにとてもいいと思います。
◇アトラクション以外にも楽しめる雨の日もおすすめスポット

スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー

スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー

スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー
【スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャー】という屋内で遊べる場所と

ワンダーランド
セサミストリートの屋内で遊べる場所があり、体を使って遊んだり、ゲームがあったりと雨の日でも、思いっきり走り回って楽しめます。
ただ楽しすぎて走り回りすぎると、その後爆睡してしまうので、気をつけてください!
◇ミニオンに会いに行こう

ミニオンパーク

ミニオンめちゃかわグリーティング

ミニオン・メチャカワ・イースター・グリーティング
【ミニオン・メチャカワ・イースター・グリーティング】
1日1、2回しかないこちらは
ミニオンパークで開催されている、イースター衣装を身にまとった可愛いミニオンたちが大集結してダンスを踊ってくれた後、写真を撮ることができるイベントになっています。
20分前には行かないと大人気で最前列を取れないので、早めに行かれることをおすすめします。
ミニオンは子供は大好きなキャラクターなので、大喜びすると思います♪
◇パレードは2回停止するおすすめの場所が!!

シング&ダンスのショー
ハリウッドエリアの【メルズドライブイン】のレストランの前のこちらのステージ向かって右横の場所は、とってもおすすめの場所になります。
パレードを待っている間にこのステージでシング&ダンスのショーが始まり
姪っ子がノリノリでショーを見ながらパレードを待つことができ、さらにこの場所には

NOLIMITパレード

NOLIMITパレード
スヌーピーとポケモンが止まってくれ、2回ダンスタイムを見ることができる、とっても楽しい場所になっているんです。
パレード開始から約15分後くらいにしかフロートが来ないのですが、そのかわりこの場所は2回停止するので、他の場所よりもパレードを長く楽しむことができます♪
キャラクターごとにフロート停止場所はこちらの記事もご覧ください

キャラクターと記念撮影
パレード終わりが14:30過ぎで朝から遊び倒しているので、2才の子のお昼寝タイムも必要なため今回は帰宅しました。

ウッディーの写真を撮る

ウッディー・ウッドペッカーと記念撮影
エントランスにはパークの主役ウッディーとウィニーが♪
ここでもすかさずトイカメラで撮っていた姪っ子!
今回は半日プランでしたが、アトラクション、キャラクターショー、パレードとかなり堪能できました。
この後も行動される場合は、【シング・オン・ツアー】や【プレイング・ウィズおさるのジョージ】のショーがおすすめです。
屋内ショーのため、雨の日でもバッチリです。

ジュラシック・パーク・ダイナソー・ミート & グリート
男の子であれば、ジュラシック・パークエリアで行われている【ジュラシック・パーク・ダイナソー・ミート & グリート】で恐竜に会って見るのも楽しいですよ!
5才の姪っ子は少し怖いと言いながら、最後まで見ていました。
迫力満点の恐竜に会えるなんてなかなかないので、かなりレアな体験ができると思います。
恐竜のグッズが豊富に販売されているお店があり、見ているだけでも楽しいのですが、そのお店にはなんと動く恐竜がいたりと、楽しめる要素がたくさんあります。

まとめ
混雑時期は移動するだけで人が多くて大変、レストランも激混みなど、
思っていることが全然できずイライラしてしまうこともありますよね!
混雑時期は
- ①なるべく朝早くに入園する
- ②よやくのりを駆使する
- ③ランチは早すぎる時間で
を意識して動くとそこまでストレスなく動けると思います。
あれもこれもと詰め込みすぎるとどれも楽しめない可能性もありますので、
欲張り過ぎない計画がいいと思います。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
また、今度も子供連れにおすすめな情報をご紹介したいと思います。
<<次の記事へ>>
USJ2024年過去のチケット料金・混雑状況

モルモットとUSJを溺愛しすぎて、生活の中心にそれらを置いてる主婦です^ – ^笑コロナで仕事がなくなり、散歩がてら訪れたUSJに温かく迎えられ涙するほど感動。週3・4回通うことに!
主に新作グッズ、新作フードをチェックするのが大好きです。
読売テレビ草彅やすともの うさぎとかめ、テレビ東京デカ盛りハンター、TBS中居と大悟を口説く夜、テレビ朝日 USJ特番などテレビ出演多数。【USJファン クリスタルランク】【USJ年間パスポート最高ランク グランロイヤル保持者】
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。