ディズニーシー夜のショーを本気で撮りたい!カメラ設定と場所を解説!【前編】
ディズニーシー 夜の人気ショーを本気で撮影したい方に上手な写真が撮影できる場所を地図で紹介します。一眼レフカメラの設定値もシーンごとにまとめました。おすすめのカメラメーカーと型式とレンズも掲載しました。
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ディズニーシー 夜の人気ショー ファンタズミックとは?Fantasmic!を本気で撮影したい方に上手な写真が撮影できる場所を地図で紹介します。一眼レフカメラの設定値もシーンごとにまとめました。おすすめのカメラメーカーと型式とレンズも掲載しました。
大人気ショー「Fantasmic!」を元に解説していますが、ビリーブでも参考になればと思います。
東京ディズニーシーに行くと必ず見る!という方も多いのではないでしょうか?この記事では、Fantasmic!の紹介と、コレを覚えれば写真がうまく撮れる、という設定や場所を詳しくご説明します。
Fantasmic!の概要
Fantasmic!は、東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーにて2011年4月28日から公演されている魔法使いとなったミッキーが繰り広げるナイトタイムエンターテイメントです。公演時間は約20分と他のショーやパレードに比べて5分程度少ないですが、見応えや演出は1日の締めくくりに相応しい、豪華で迫力のあるクオリティとなっています。
写真の撮り方
公演時間が夜ということもあり、一眼レフを持っていても設定が難しく、うまく撮ることができない方も多いのではないでしょうか?ハリウッド並みの大爆発や、真っ黒な写真を撮って、撮影を諦めてしまっていませんか?そんな方も、この記事を読んでFantasmic!の撮影に再チャレンジしてみましょう!
今回、ご紹介したいFantasmic!を上手に撮るポイントはズバリこの3つ!
・撮影機材
・撮影場所
・撮影設定
撮影機材
Fantasmic!を撮るためには、まず撮影機材が必要です。
最初に、僕がFantasmic!を撮る際に使用している機材を紹介しますね。
ボディ:Canon 80D
レンズ:Tamron SP 150-600mm F5.0-6.3 Di VC USD G1
どんな機材を買えばうまい写真が撮れるの?とよく質問を受けますが、実際のところ、ある程度のレベルを満たしている機材であれば、どんな機材でもうまく撮ることはできます。
では、ある程度のレベルとはどのレベルのことを言うのでしょうか?
1つめに、焦点距離。メディテレーニアンハーバーの真ん中にある大きな帽子型のバージ(ハットバージ)の上に出てくるミッキーを撮るために必要な焦点距離はズバリ、500mm。普段使いするための付属レンズは18-200mm程度なので、超望遠と呼ばれるレンズが必要になります。300-400mm程度のレンズでも撮れますが、AFが迷ったり、トリミングした際に解像度が落ちてしまったりするのが難点です。
2つめに、ISO感度。光が比較的少ない場所での撮影では、ISO感度もポイントになります。機種やメーカーにもよりますが、最高で12800まで上がる機種であれば問題なく撮れるでしょう。フルサイズ機と呼ばれるものであれば、ノイズが出にくいので尚更OKです!
3つめに、連写速度。パイロ(花火)とミッキーを被せて撮りたい!という方は、連写速度が速いカメラがおすすめです。私のの80Dは7枚/秒ですが、パイロと被せた写真が十分に撮れます。4枚/秒くらいのカメラでも、タイミングを合わせれば十分撮ることができますよ!
これから機材を買う人に筆者がオススメしたいカメラは、Canon 7D mark2です!7D iiは、連写性能も最高10枚/秒と良く、程よく値落ちしていながらも、現役で活躍できるモデルです!今年か来年あたりにmark3が出るという噂もありますので、気になっている方はそちらも検討してみてください。
撮影場所
撮影場所は、撮影において一番大切なポイントです。Fantasmic!で主に使うポイントは、ミッキー広場と3.5と呼ばれるポイントです。3.5という名前は、3つめと4つめのパイロ台の間にあることからきています。
下の地図のスロープの左側にある「3.5」と青い四角で囲んでいる場所です。
ミッキー広場では、晴天の場合、中央は座り見、サイドと座り見の後ろは立ち見エリアになっています。
ミッキーの登場と退場(爆発するような花火)、キラキラパイロ(キラキラ広がる花火)はミッキー広場から撮影しますが、立ち見の右サイドをオススメします。
上の地図で「立」と記載している箇所の右側です。
なぜ立ち見の右サイドで撮影するかと言うと、ハットバージの正面に当たることと、当日の風の状況によって、撮影ポジションを変えやすいからです。頑張って1時間前から座り見で最前列に並んで、いざカメラを構えると、柵越しの煙がとても綺麗に撮れた!という結果では満足できません。それよりも、登場の風の状況を見て、退場をうまく撮れる場所に移動した方が、いい写真が撮れるはずです!
3.5付近は、基本的に立ち見なので、あまり心配はしなくてOK!きらきらパイロと最後のパイロが撮れるポイントです。周りに大きいレンズを構えた人がいれば、その人たちを目印に場所を決めるといいでしょう!
今回はここまで!
お読みいただきありがとうございました。次回はカメラ設定について!!お楽しみに!


TDRの年パスを買って毎週ディズニーに通っていた、けいです!
写真・マーケティングを中心にいろいろな記事を書いていきます!
好きなショーはFantasmic!とOne Man’s Dreamです!
最新記事
- 大阪・関西万博 日本館の開館式!パビリオンの詳細が明らかに!藤原紀香名誉館長も登壇
- 【大阪関西万博】ウォータープラザマーケットにあるカフェテリア『SUNTORY PARK CAFE』
- 鳥が歌い、ピエロが逆立ちする…京都にある【永守コレクションギャラリー】オルゴール・からくり人形がすごい!開館2周年記念イベントのトークショーも
- ニジゲンノモリ×アニメ『鬼滅の刃』 ナイトウォーク 無限城への軌跡 体験談
- 【ニジゲンノモリ】アニメ『鬼滅の刃』 コラボイベント 第3弾!謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り
- 薬屋のひとりごとがUSJアトラクションに!
- 【大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション】カプコンの魅力がぎゅっと詰まった体験型コンテンツもある展覧会!
- 【大阪ヘルスケアパビリオン】抽選予約不要!フードブースのご紹介【大阪関西万博テイクアウトおすすめ】
- グラングリーン大阪南館!寿司・スイーツ・NY発パンの絶品グルメを実食レポ
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。
人気記事ランキング
- 大阪・関西万博レストラン・食事メニュー完全攻略!絶品グルメ&マップ付きガイド
- 大阪関西万博おすすめ国内パビリオン、回り方・一覧
- 大阪・関西万博パビリオン予約の注意点とコツ
- 大阪・関西万博 パビリオン併設レストラン
- 大阪・関西万博2025海外パビリオン完全攻略!各国のおすすめ展示!地図・場所も解説
- USJの回り方2025初心者がアトラクションを効率的に楽しめる方法・スケジュール案
- USJ混雑予想カレンダー2025年3月。実際に開園する時刻は?
- USJ地図【2025最新マップ】わかりやすい♪アトラクション・お店
- USJ何円持っていけばいい?1日いくら?【大人だけ。子供だけ。ファミリー】タイプ別に紹介します
- USJ混雑予想2025年4月。実際に開園する時刻は?
- ドンキーコングのクレイジートロッコ怖い?浮遊感は?ネタバレあり♪待ち列に隠されたピクミン・パワーアップバンド体験場所は?
- 大阪・関西万博イベント スケジュール!おすすめの来場日!花火、音楽、ショーの祭典
13位以降のランキングを見る
掲載写真の権利表記
HARRY POTTER and all related characters and elements © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © J.K. Rowling.MINIONS TM & © 2025 Universal Studios.© Nintendo BEETLEJUICE and all related characters and elements © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. (s24) TM and © 2025 Sesame Workshop © 2025 Peanuts Worldwide LLC © 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.EJ0022701 Shrek © 2024 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved. © Walter Lantz Productions LLC TM & © Universal Studios & Amblin Entertainment TM & © Universal Studios. © 2024 UNIVERSAL STUDIOS Curious George ®, created by Margret and H.A. Rey, is copyrighted and trademarked by HarperCollins Publishing Company and used under license. Licensed by Universal Studios Licensing, Inc. All rights reserved.
TM & © Universal Studios. All rights reserved.
本記事の著作権。Copyright (C) 株式会社ハピエル