ホグワーツキャッスルウォーク♪USJハリーポッター城内探検。ハリポタ初心者向け解説あり
ホグワーツキャッスルウォークの魅力を徹底解説。ホグワーツ創設者の動く肖像画、ダンブルドア校長室の魔法道具など、ハリーポッター初心者でも楽しめるように、詳しく紹介します!
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ホグワーツキャッスルウォークというUSJハリーポッターエリアのホグワーツ城の城内を見学して回れるアトラクションを、日本のハリーポッターエリアに100回以上、アメリカハリウッドのハリーポッターエリアと、東京のスタジオツアー東京にも行ったことがあるハピエル編集長が解説します。
ホグワーツキャッスルウォークとは何ですか?どんな体験ができる?

ホグワーツ城
キャッスルウォークとは、その名前の通りホグワーツ城の中を歩いて回るアトラクションです。
ホグワーツ城の様々な展示物をじっくり見て回ることができます。
ホグワーツ城の中はライドアトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」でも歩くことができますが、こちらは身長122cm以上の人しか体験できません。
そのため子供が体験できずお城の中が見れないため、子供も楽しめるようにキャッスルウォークが誕生しました。
またアトラクションの方は、じっくり見ることができず、列の流れに従って進む必要があるため、細部まで見ることは難しいです。
キャッスルウォーク どこにある?

キャッスルウォーク
ホグワーツキャッスルウォークは、ホグワーツ城の中を見学するアトラクションなので、ホグワーツ城の中にあります。
途中まではフォーヴィドゥンジャーニーと同じ待ち列を通り、途中から別のルートになります。
キャッスルウォーク 体験方法
体験方法は
1)フォーヴィドゥンジャーニーと同じ通常の待ち列に進みます
2)待ち列に途中にクルーさんがいます。「アトラクション」か「キャッスルウォーク」か案内しているので
キャッスルウォークの方に進みます。(基本的に 左右に分かれる場合は 左に進む方がキャッスルウォークになることが多いでしょう。ただし分岐点は固定ではないため、違うケースもあります)
3)お城の中に入ります。
キャッスルウォークは2025年1月現在 休止中です。
キャッスルウォーク待ち時間
基本的に待ち時間はほとんどありません。
ただし再開後は入城まで少し並ぶかもしれません。
基本的に歩いて回るアトラクションなので、待ち時間は長くなりにくいです。
なおエクスプレスパスなどの時間短縮ができるチケットはこのアトラクションは対象外です。
VIPエクスペリエンス プライベートツアーでは案内してもらうことができるようです。
(運用が変わる可能性もあります)
キャッスルウォーク いつ再開する?
2024年7月15日(月)にハリーポッターエリア10周年イベントとしてキャッスルウォークが再開されました。
なお2024年12月31日(火)までの期間限定開催でした。
2025年は再開するのか未発表です。
フォーヴィドウィンジャーニーとキャッスルウォークの違い
大きな違いは、キャッスルウォークとフォーヴィドウィンジャーニーは城内の回るルートは、前半は全く違うルートを通ります。
そのため見れるものに違いがあります。
またキャッスルウォークは、広い場所なら立ち止まってゆっくり見ることができます。
(大混雑時は運用が変わる可能性があります。ご注意ください)
キャッスルウォークでしか見れない主なもの
・寮対抗の得点ストーン
・ホグワーツ創設者の像
・ダンブルドア校長室の入口(グリフィン像)
・肖像画の中を移動する先生
・大広間への入り口
その他の場所については、フォーヴィドゥンジャーニーでも遠目に見れたり、短時間だけ見ることが可能です。
ただダンブルドア校長の部屋は、じっくり見れば見るほど発見があるので、キャッスルウォークでぜひ見てほしいです。
またハリーポッター、ハーマイオニー、ロンをじっくり見ることができるのもキャッスルウォークのメリットです。
キャッスルウォークでは見れない主なもの
・スネイプ先生の部屋の入口
・みずの鏡
・バジリスクのパイプ
・隻眼の魔女の像
またスプラウト先生の温室はすぐ隣は歩きますが、中を歩くことはできません。
(アトラクションの場合は待ち時間が長い時は温室の中を歩けます)
スネイプ先生の部屋の入口を一目見たい人は、フォーヴィドゥンジャーニーも体験しましょう
スタジオツアー東京とキャッスルウォークの違い

スリザリン 談話室
スタジオツアー東京は映画撮影スタジオの再現という設定なので、部屋が独立した場所にあります。
そのためお城の中を回るというよりは、ホグワーツの映画撮影の世界を順番に回る感覚です。
展示用に照明も明るい場所が多いです。
キャッスルウォークはお城の中にあり、狭めの通路を通っていくので、探検をしているような気分が味わえます。
どちらも素晴らしいのでぜひ両方行ってみてくださいね

USJホグワーツキャッスルウォーク スポット一覧
1)ホグワーツ城 入口付近(像、グリフィン像、タペストリー)
2)大広間への入口
3)肖像画の中を移動する先生
4)動く肖像画の廊下
5)ダンブルドア校長先生の部屋
6)闇の魔術に関する防衛術の教室
7)太った夫人の肖像画
8)グリフィンドール談話室
キャッスルウォーク:ホグワーツ城 入ってすぐ
黄金の像「ホグワーツの建築家」

黄金の像「ホグワーツの建築家」
「ホグワーツ大広間の模型」と「建築図面」を持っており、足元には4寮を象徴する動物「ライオン:グリフィンドール」「アナグマ:ハッフルパフ」「サーペント(蛇):スリザリン」「ワシ:レイブンクロー」がいます。
※スタジオツアー東京にも飾られています。
寮対抗の得点ストーン

寮対抗の得点ストーン
映画中でも先生がたびたび「グリフィンドールに●●点」「1人●●点ずつ減点」と言っており、年の最後に点数が発表されるシーンが登場しましたが、その得点を記録しているストーンです。
現在 赤色のグリフィンドールが、緑色のスリザリンより少しリードしていますね。
ホグワーツの創設者の像

ホグワーツの創設者の像
映画でもたびたび登場。ホグワーツ大広間を出たフロアにあるので、この場所はホグワーツ大広間を出てすぐのフロアということになりますね。
ホグワーツ魔法魔術学校の初代校長先生という噂もあります。
大広間への入口

ホグワーツ城 大広間への扉
映画の中でたびたび重要なシーンで登場した大広間。(食事や生徒全員が集まって集会が行われる場所)
その入口のドアと思われるドアがあります。
寮対抗の得点ストーンに気を取られて、見逃してしまう人が多いスポットになっています。
なおUSJでは大広間の中に入ることはできません。
(ライドアトラクションでは大広間のシーンがあります)
グリフィン像「ダンブルドア校長室入口」

グリフィン像「ダンブルドア校長室入口」
ダンブルドア校長室は、塔のてっぺんにあり、エスカレーター式の階段で行くことができます。
普段は階段は平らな地面となっています。

ダンブルドア校長 グリフィン像のらせん階段【スタジオツアー東京 パネル展示】
スタジオツアー東京では、より階段らしい状態で展示がされていました。
またパネル展示で解説がされています。
ホグワーツ魔法魔術学校 地図 タペストリー

ホグワーツ魔法魔術学校 地図 タペストリー
ホグワーツ学校の平面図がタペストリーになったものです。
黒い湖やホグワーツの各建物の位置が分かります。
一角獣(ユニコーン)のタペストリー

一角獣(ユニコーン)のタペストリー
ハリー・ポッターと謎のプリンスで登場したユニコーンのタペストリーです。
なお少し手前に柵があるため、少し離れた場所から見ることになります。
キャッスルウォーク:肖像画の中を移動する先生

肖像画の中を移動する先生
キャッスルウォーク:動く肖像画の廊下

動く肖像画の廊下
本来階段があるはずの場所ですが、USJのキャッスルウォークルートの肖像画の廊下には階段がありません。
(フォーヴィドィンジャーニーに向かうルートの動く肖像画の廊下には階段があります)

動く階段の先に進む道
階段がないため、上の階の通路に行くことができません。
動く肖像画:ゴドリック・グリフィンドール

ゴドリック・グリフィンドール
ホグワーツ魔法学校の創設者の一人。
グリフィンドール寮に名前を与えた人物です。
ゴドリックは勇気、騎士道、そして正義を重んじる優れた戦士で、勇敢な行動を称賛しました。
彼の持つ魔法の剣は特に有名で、正しい心を持つ者には助けとなります。
ゴドリックの精神は今でもグリフィンドール寮に受け継がれ、生徒たちは彼のように勇敢であることを目指しています。
ゴドリックの剣(グリフィンドールの剣)を手にもっています
寮カラー:赤と金
動く肖像画:ヘルガ・ハッフルパフ

ヘルガ・ハッフルパフ
ホグワーツ魔法学校の創設者の一人で、ハッフルパフ寮に名前を与えた人物です。
ヘルガは勤勉さ、忠誠心、そして公平さを重んじました。すべての生徒を歓迎し、特別な才能よりも努力と優しさを評価しました。
彼女の魔法のカップは、ハッフルパフの象徴の一つです。
ヘルガの精神は今でもハッフルパフ寮に受け継がれ、生徒たちは彼女のように勤勉で友好的であることを目指しています。
後に分霊箱の1つとなった「金のカップ(ハッフルパフのカップ)」を手に持っています。
寮カラー:黄色と黒
動く肖像画:サラザール・スリザリン

サラザール・スリザリン
ホグワーツ魔法学校の創設者の一人。
スリザリン寮に名前を与えた人物です。
彼は純血の魔法使いを重視し、魔法の才能が高い生徒を優先しました。
蛇と話す能力を持っていたのでスリザリン寮のシンボルは蛇になりました。
彼の理想と他の創設者との間には意見の相違がありました。その様子は動く肖像画たちの会話でも感じることができますよ。
スリザリンの影響は今でもスリザリン寮の生徒たちに強く残っています。
後に分霊箱となったロケットが首からかけられています。
寮カラー:緑と銀
動く肖像画:ロウェナ・レイブンクロー

ロウェナ・レイブンクロー
ホグワーツ魔法学校の創設者の一人で、レイブンクロー寮に名前を与えた人物です。
ロウェナは知識、知恵、そして学問を重んじました。
とても賢く、深い洞察力を持っており、彼女の持つ魔法の冠は、知恵を増す力があると言われています。
レイブンクロー寮は、好奇心旺盛で学ぶことを愛する生徒たちにぴったりの場所です。
ロウェナの精神は今でもレイブンクロー寮に受け継がれ、生徒たちは彼女のように知識を追求し、創造的であることを目指しています。
寮カラー:青とブロンズ
分霊箱とは

ヴォルデモートとナギニ【スタジオツアー東京】
映画の中ではヴォルデモートが7つの分霊箱を作りました。
肉体が破壊されても死なないように、闇の魔術により自分の魂を引き裂いて保管しておく箱です。
作り方は恐ろしいので割愛します。
ヴォルデモートは7つの分霊箱に魂を分けました。
(ハリーポッターだけは本人の意思ではなく偶然)
1~3については、動く肖像画にも描かれています。
1)スリザリンのロケット(死の秘宝で破壊:7作目)
2)ハッフルパフのカップ(死の秘宝で破壊:7作目)
3)レイブンクローの髪飾り(死の秘宝で破壊:7作目)
4)トム・リドルの日記(秘密の部屋で登場:2作目)
5)蘇りの石が付いたマールヴォロ・ゴーントの指輪(謎のプリンスで登場:6作目)
6)ナギニ(ヘビ)(4作目炎のゴブレットで初登場。死の秘宝で破壊:7作目)
7)ハリーポッター本人(死の秘宝で明かされる:7作目)
キャッスルウォーク:ダンブルドア校長先生の部屋

ダンブルドア校長先生の部屋
ダンブルドア校長

ダンブルドア校長
本棚から勝手に移動する本

ダンブルドア校長の部屋の本棚
どの本が動くのか知りたい人は、次の動画を再生してください
憂いの篩

憂いの篩
記憶を保存。再現することができる憂いの篩も置かれています。
物語の後半では、スネイプ先生の記憶を見るシーンが印象的でした。
ダンブルドア校長の魔法道具

ダンブルドア校長の魔法道具
歴代の校長先生たちの肖像画

歴代の校長先生たちの肖像画
ニュート・スキャマンダーの肖像画
魔法動物学者 ニュート・スキャマンダーの肖像画も飾られています。
ゴドリック・グリフィンドールの剣
分霊箱を破壊するために重要な役割を果たすグリフィンドールの剣。
USJのハリーポッターの世界(時間軸)では、まだダンブルドア校長室に保管されています。
キャッスルウォーク:闇の魔術に対する防衛術の教室

闇の魔術に対する防衛術の教室
ハリーポッター、ロン、ハーマイオニー

ハリーポッター、ロン、ハーマイオニー
魔法パターン1:雪を降らせる

雪を降らせる
ロンが魔法を使うと、天井から雪が降ってきますよ
魔法パターン2:雷を鳴らせる
別バージョンとして雷を鳴らせます。
フォーヴィドンジャーニーでも同じ場所を通りますが、キャッスルウォークなら、この2パターンをじっくり楽しむことができますよ。
エクスペクト パトローナムの呪文:黒板

エクスペクト パトローナス
ハリーポッターで最も恐ろしい敵。ディメンター(吸魂鬼)は黒いフードとボロボロのマントを着て空を漂っていますね。
ディメンターに対する防衛
●特徴
・暗い。冷たい生き物
・クレイジーな希望と幸福
・被害者に最悪の記憶を強制的に再現させるキスをする。(被害者の魂を吸い出す)
●ディメンターを撃退する方法
パトロナスチャームをキャストする
・他のすべてを意識せず、1つの幸せな想い出に集中する
・幸せな記憶に焦点を当てる
・「エクスペクト パトローナム」という呪文を唱えます
魔法アイテム

望遠鏡
魔法の望遠鏡や、ギルドロイ・ロックハート教授の本が置いてあります。
ロックハート教授は映画でも自信が著作した本の宣伝を欠かさなかったので、教室にも置いてあるんですね。
マッドアイ・ムーディーの杖

マッドアイ・ムーディーの杖
4作目に登場した>マッドアイ・ムーディーの杖が置かれています。
ドラゴンの骨組み標本

ドラゴンの骨組み標本
ハリー・ポッターと秘密の部屋に登場したドラゴンの骨組み標本が天井に吊るされています。
キャッスルウォーク:魔女のステンドグラス

魔女のステンドグラス
アズカバンの囚人に登場した魔女のステンドグラス
キャッスルウォーク:太った夫人の肖像画

太った夫人の肖像画
グリフィンドールの寮の入口のドアを守っている「太った夫人の肖像画」
実は1作目と2作目と3作目以降で違う人が演じています。
USJにある肖像画は3作目以降で演じた「ドーン・フレンチ」さんとなっています。
キャッスルウォーク:グリフィンドール談話室
クローゼット

クローゼット
制服のローブや、クディッチの道具。魔法グッズが保管されていますね。
グリフィンドール談話室の掲示板

グリフィンドール談話室の掲示板
日韓預言者新聞や、ポスターが貼られています。
貴婦人と一角獣のタペストリー

貴婦人と一角獣のタペストリー
談話室の階段

談話室の階段
男子寮か女子寮に続く階段があります。
※女子寮は男子が入れないように魔法で保護されているので、こちらは男子寮の入口かな?
談話室にある魔法道具

談話室にある魔法道具
グリフィンドールの談話室の周りには、数多くの魔法道具がありますよ。
魔法のラジオも置かれています。
キャッスルウォーク:組み分け帽子

組分け帽子
キャッスルウォークでは遠くに少し見えるだけで、近くで見ることができません。
フォーヴィドゥンジャーニーに乗車する時に間近を通ることができます。
ただ、残念ながらここまで来たらすぐ乗車口に向かうため、ゆっくり組分け帽子の話を聞くことはできません。
キャッスルウォーク まとめ
キャッスルウォークは、原作の要素や小ネタなどが数多くありますが、この記事では初心者でも気が付くけれど、何か分からない。
誰か分からない。何作目の映画のどのシーンに登場したのか分からない。そういった疑問に答えるものに絞って紹介しました。

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約24年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。