春の新ショー”マレヴォ・デ・アルゼンチーナ”を見に行こう!
USJワールド・ストリート・フェスティバルでハンサム7人が披露する太鼓パフォーマンスなどのステージショーの開催場所、何分前に並べばよいか、ショーの見どころを紹介します。
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
USJワールド・ストリート・フェスティバルでハンサム7人が披露する太鼓パフォーマンスなどのステージショーの開催場所、何分前に並べばよいか、ショーの見どころを紹介します。
春のショーが始まって少し経ちましたが、皆さんチェックされていますか?
今回は、サンフランシスコエリアのステージの上で行われているマレヴォ・デ・アルゼンチーナのご紹介です。USJのCMでも春のアトモスフィア・エンターテイメントを取り上げていますが、この春は「ワールド」をテーマにしたショーがパークのあちこちで開催されています。
マレヴォ・デ・アルゼンチーナ
中でも、このマレヴォ・デ・アルゼンチーナはCMなどで見かけたことがある方もいると思います。「太鼓をたたいているやつだよね?」と思っていると、ショーを見たときにかなりビックリされるはず!
並ばなくても楽しめる、この春イチオシのマレヴォ・デ・アルゼンチーナのポイントをお伝えします。
開催場所を確認しよう
サンフランシスコエリアに設置されたステージで開催されます。
場所は中華料理が楽しめるドラゴンズ・パールの隣。今はコナンのミステリー・レストランが開催されているロンバーズランディングの前になります。ゴールデンウィーク中の混雑している間に見に行きましたが、10~15分前にステージ前に到着すれば見にくいことはないと思います。
ステージはそこそこ高さがありますし、ギリギリに到着しても視線が上になりますので、多少目の前に背の高い方がいても地面の上で同じ高さで行われる他のショーよりも見やすいのでご安心ください。
クルーが後ろのラインにポール立ててくれていますので、その内側で待っているようにしましょう。
ショーが始まったらオールスタンディングになりますので、子供がいらっしゃる方は前のほうを陣取らないと少し厳しいかもしれません。
太鼓はメインじゃない?本格的なアルゼンチン・ガウチョのショー!
ショーが始まると最初に確かに太鼓を持って登場します。7人のキャストさんがすごく練られたフォーメーションで目のためで演奏する太鼓の迫力は必見です。
いや、しかし、皆さんハンサムぞろいですねえ・・・(笑)。観客スペースの最前列はファンの皆さんでぎっしりです。気持ちもわかりますね。
ドラムのパフォーマンスに驚いていると、なんとドラムは置いてしまうのです。
え?ドラムのショーじゃないの?と思っていると、これからが本番と言わんばかりのタップダンスの変形のようなすごく複雑なステップを駆使したダンスが始まります。
これが本当にすごいのです。普通のタップダンスとは全く違うレベルのものです。足の側面をも使ってなおかつ、完全に見事リズムを刻んでいきます。圧倒されます。
完全にリンクした7人の動きが凄い。息を呑みますよ。あ、タップダンスか、と思っていると次がさらにすごい。
紐の先に石のような錘のついたボーラ(というそうです)を振り回して踊るのですが、この錘が床をたたくたびにかなりの音が出ます。それが完全に見事なリズムを刻んでいるんです。
だから鳴らしたいタイミングで絶妙な回転と強さで床に届いていい音が鳴るように回しているんですね。そのリズムがタップダンスのリズムと見事に調和していてびっくりです!これは本当にすごい。
すべてが計算しつくされていて、正直狭いあのステージで7人ものダンサーがそれを振り回しながら、一切触れあうことなく絶妙なリズムを刻み続ける姿は圧巻です。
小道具を次々使いこなしてダンス
次は鞭を持ち出します。鞭はボーラほど長くないのでぶつかり合ったり絡んだりするんじゃないかという心配はないですが、これもまた音を効果的に使いながらダンスをしながら、鞭を使っていきます。本当に今まで見たことがないようなショーの演出だと思います。
そして、さらに棒を出してくるのですが、またこれが床をたたく音をリズムと調和させてダンスと融合させているんですね。
かなりの長さの棒を7人全員が持って踊る姿は完璧。
複雑なフォーメーションと
そしてフィナーレに向かっては、私が一番すごいと思ったボーラを再度持ち出すのですが・・・これがなんと2本使い!
これは本当に圧倒されました。1本でも絡み合いそうなぶつかりそうな迫力なのに両手で回しながら、その錘が床を鳴らす音は単に当たっているのではなく、完全にリズムを刻んでいる・・・素晴らしい。
曲はどんどんアップテンポになり、全員が最後まで全力で魅せてくれます。これは、正直思った以上のショーでした。
説明ではうまく伝わっているか心配なのですが、これはぜひ一度ご自身の目で見に行っていただきたいショーです。CMなどからすっかりドラムがメインのショーと思っていた私は終始圧倒されてしまいました。
ぜひ「キャラクター出ないでしょー?」と思っている方がいたら、それ以上の価値があるショーだと思いますので、ぜひ一度サンフランシスコエリアに足を運んでみてください!
<<前の記事へ>>
ミニオンのコスプレに注目?ミニオン・ハチャメチャ・ワールド
<<次の記事へ>>
イースト・ミーツ・ウエスト・カルテットで洋楽ヒット曲を満喫

年間パス保持歴15年!
人気のショーの楽しみ方から、穴場のショップ、レストラン情報まで、USJの隅から隅まで知り尽くしたマニアが、最新のUSJ情報をお届けします。
最新記事
- 大阪・関西万博 日本館の開館式!パビリオンの詳細が明らかに!藤原紀香名誉館長も登壇
- 【大阪関西万博】ウォータープラザマーケットにあるカフェテリア『SUNTORY PARK CAFE』
- 鳥が歌い、ピエロが逆立ちする…京都にある【永守コレクションギャラリー】オルゴール・からくり人形がすごい!開館2周年記念イベントのトークショーも
- ニジゲンノモリ×アニメ『鬼滅の刃』 ナイトウォーク 無限城への軌跡 体験談
- 【ニジゲンノモリ】アニメ『鬼滅の刃』 コラボイベント 第3弾!謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り
- 薬屋のひとりごとがUSJアトラクションに!
- 【大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション】カプコンの魅力がぎゅっと詰まった体験型コンテンツもある展覧会!
- 【大阪ヘルスケアパビリオン】抽選予約不要!フードブースのご紹介【大阪関西万博テイクアウトおすすめ】
- グラングリーン大阪南館!寿司・スイーツ・NY発パンの絶品グルメを実食レポ
この記事を監修した人

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約25年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。
人気記事ランキング
- 大阪・関西万博レストラン・食事メニュー完全攻略!絶品グルメ&マップ付きガイド
- 大阪関西万博おすすめ国内パビリオン、回り方・一覧
- 大阪・関西万博パビリオン予約の注意点とコツ
- 大阪・関西万博 パビリオン併設レストラン
- 大阪・関西万博2025海外パビリオン完全攻略!各国のおすすめ展示!地図・場所も解説
- USJの回り方2025初心者がアトラクションを効率的に楽しめる方法・スケジュール案
- USJ混雑予想カレンダー2025年3月。実際に開園する時刻は?
- USJ地図【2025最新マップ】わかりやすい♪アトラクション・お店
- USJ何円持っていけばいい?1日いくら?【大人だけ。子供だけ。ファミリー】タイプ別に紹介します
- USJ混雑予想2025年4月。実際に開園する時刻は?
- ドンキーコングのクレイジートロッコ怖い?浮遊感は?ネタバレあり♪待ち列に隠されたピクミン・パワーアップバンド体験場所は?
- 大阪・関西万博イベント スケジュール!おすすめの来場日!花火、音楽、ショーの祭典
13位以降のランキングを見る
掲載写真の権利表記
HARRY POTTER and all related characters and elements © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © J.K. Rowling.MINIONS TM & © 2025 Universal Studios.© Nintendo BEETLEJUICE and all related characters and elements © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. (s24) TM and © 2025 Sesame Workshop © 2025 Peanuts Worldwide LLC © 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.EJ0022701 Shrek © 2024 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved. © Walter Lantz Productions LLC TM & © Universal Studios & Amblin Entertainment TM & © Universal Studios. © 2024 UNIVERSAL STUDIOS Curious George ®, created by Margret and H.A. Rey, is copyrighted and trademarked by HarperCollins Publishing Company and used under license. Licensed by Universal Studios Licensing, Inc. All rights reserved.
TM & © Universal Studios. All rights reserved.
本記事の著作権。Copyright (C) 株式会社ハピエル