友ヶ島ラピュタの回り方♪行き方!らぴゅカフェとは?【和歌山無人島】
和歌山に天空の城ラピュタに似た無人島のスポットが。友ヶ島汽船で渡って見れます。ラピュタスポットへの行き方・地図や、らぴゅカフェ(ランチ・アイス)を紹介します。
【広告】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
和歌山にある観光できる無人島 友ヶ島。
天空の城 ラピュタに似たスポットがあるということで子供たちと行ってきました。
お手軽コースで回った友ヶ島の回り方。
新スポット らぴゅカフェを紹介します。
友ヶ島とは?

庭園
和歌山にある無人島で、本土とは海で隔たれていて、橋もかかっていないので、船でしか行くことができない島です。
2022年9月放送にサザエさんの特番でHey! Say! JUMP 伊野尾慧さんがロケに友ヶ島へ行ったことから、再び注目が集まっています。
友ヶ島汽船 駐車場

友ケ島汽船 チケット売り場
高速道路(阪和道) 和歌山ICを降りて県道7号線を30分ほど走ると、のどかな漁船村や加太海水浴場がある加太に到着しました。

友ケ島汽船 駐車場
友ヶ島汽船の乗り場前には大きな駐車場があります。
駐車料金 1日700円(何回でも出し入れ可能)
チケット売り場は船に乗るすぐ手前にあります。

友ヶ島汽船 チケット
友ヶ島汽船 加太港-友ヶ島 往復料金
大人:2200円
子供:1100円
加太 ランチ
出航1時間前に着いたので、チケットを買った後、出航まで時間があったので、淡島神社の入口にある食堂でランチを食べました。
(友ヶ島汽船の乗り場前にもレストランがありますが、広くないので満席に。出航まで間に合わなさそうだったので、あきらめました)
先田商店

加太ランチ
淡島神社入口の食堂までは汽船乗り場から約6分ほど歩いた場所にあります。
(車で行った場合は駐車場が神社の参拝者用しか無いので、同伴者を下ろして再度 船の駐車場へ戻りましょう)
マグロハーフ丼とうどんハーフのセットを注文。値段1000円
マグロの分厚さがすごくて、ハーフでも十分ボリュームがありました。
味も美味しくてコスパがとてもいいと思います。
※ちょうど米がなくなったのか、炊けるのを待つため、15分ぐらい料理が出てくるまで待ちました。
友ヶ島汽船

友ケ島汽船
友ヶ島汽船は13時発に乗船しました。

友ケ島汽船 船内
加太港ではほとんど風も無かったですが
海上は少し波があり、ゆっくり航行しているように感じました。
8月夏休みでしたが平日の昼だったので、船内はガラガラ。
定員の2割ぐらいの乗船率に感じました。

友ヶ島 船着き場
20分ほどで友ヶ島の船着場へ到着。

友が島汽船 時刻表
船乗り場に時刻表が表示されています。
混雑日は臨時便も出るようです。
悪天候が予想される場合は、最終便が前倒しされる場合もあるので、最終便は必ず確認しておきましょう。
万が一最終便に乗れなかった場合は、帰れなくなります。
帰れなくなったら無人島で一泊することになってしまいます。
ホテル 海の家という施設が1軒だけあるので、営業していれば宿泊できるかもしれませんが。。。
らぴゅカフェ

らぴゅカフェ
最近オープンした らぴゅカフェでクリームソーダを食べて、ちょっと休憩。
船着き場のすぐ目の前にあるので、とても便利です。
船に乗って来た人がまっすぐ観光スポットへ向かっていって、ほとんど誰もいなくなってから出発しました。
らぴゅカフェ ランチメニュー・料金

らぴゅカフェ メニュー料金
カフェでは、ランチも食べられます。
無人島のレストランとしては、お手頃な値段設定ですね。
カレーライス、オムライス、ペペロンチーノ、カルボナーラ 各700円
きつねうどん 600円など
クリームソーダ、コーラフロート、コーヒーフロート 各500円
果汁100%ジュース 各500円
カレーライスなどにセットの場合はコーヒー、紅茶、コーラは100円
営業時間

らぴゅカフェ
友ヶ島汽船の最終便出発の30分ちょっと前に閉店となります。
※お店のスタッフも最終便で和歌山へ帰るので。
最終便で帰るつもりで、休憩にカフェを利用しようと思ったら45分ぐらい前にはカフェに到着しておきましょう。
営業日は友ヶ島汽船が運行している日は毎日オープンしているようです。
上の写真は桟橋から上陸したすぐの場所。
右側の建物が、らぴゅカフェです。
リス

友ヶ島 リス
カフェ近くの松の木やベンチにリスが数匹います。
とっても可愛く、人懐っこいですよ
友ヶ島ラピュタ 行き方

友ヶ島 地図
今回はお手軽にラピュタっぽいスポットとして有名な第三砲台だけ行くつもりでまっすぐ向かいました。
友ヶ島はとても広く、一般的な観光コースで回ると約4kmのコースになっています。
灯台や子午線広場、砲台跡がはっきり分かるスポットもありますが、今回の目的はラピュタスポットのみ。

友ヶ島 ラピュタ地図 行き方
友ヶ島汽船のチケットを買った時に1家族1部だけもらえる地図を頼りに進みます。
この地図だと中央下部にある「野奈浦桟橋」と書いている場所が船着き場です。
左側の17番と書かれた看板へ向かいます。

友ヶ島 海岸
桟橋から左側へ進みます。
少し登って振り返ると、写真のようにきれいな景色が広がっています。

友ヶ島 17番看板
17番看板からは、少し上り坂になっています。
歩きやすいシューズで行くことをオススメします。
真夏の暑い日差しが照り付ける日なので、直射日光で暑くないか心配でしたが、大きな木の下で日陰がいっぱいの道を歩くので、日差しの暑さはほとんど感じません。
ただ、気温が30度を超える日だったので水分補給は欠かせません。
(大阪は35度の予報だったので、加太は少しだけ涼しいですね)

友ヶ島 16番看板
途中に分かれ道があります。16番の看板が立っています。
距離が短いコースを選択しました。
写真左側の細く見える道です。

友ヶ島 15番看板
桟橋から20分弱ほど山道をハイキング気分で登って行くと、平坦な道が広がる場所に到着。
15番の看板が立っています。
時間と体力に余裕がある人は、探照灯跡など別の観光スポットへも行くといいですね。
15番から数分歩くと突然 現れた石の門。
ここから観光エリアです。

友ヶ島 第三砲台入口
そしてその奥には宿舎の建物跡が残されていました。

宿舎
友ヶ島 第三砲台

千と千尋 トンネル入口
その先へ進むと、千と千尋の神隠しの冒頭に登場したお父さん、お母さんが入ってしまった神様の世界に繋がっているトンネルのような入口があります。
ここで千と千尋ごっこ風の写真撮影を楽しんでもいいですね。
天空の城 ラピュタの古城

友ヶ島 ラピュタ
天空の城 ラピュタの古城に似た風景の有名な場所に着きました。

天空の城ラピュタ
ほとんど人もいないので、このような写真も撮り放題。
セミの鳴き声が少し聞こえる以外はとても静かな空間です。

友ヶ島 ラピュタ
開放的で広々しているレンガ作りの建物内に入ると
真夏でも少し冷んやりして気持ちよかったです。
不思議な建物の作りを楽しみした。
撮影をしばらく楽しんだら
坂を登ると、謎の階段が。

地下通路
ここから先は懐中電灯が必要とのことでしたが、この日は 所々に灯りが置かれていたので懐中電灯がなくても、歩くことは出来そうです
といっても通路全体が明るいわけではないので、基本的には懐中電灯を持って行く方がいいです。

地下広間
地下通路の途中には広々とした音が反響する空間もありました。
子供に歌を歌ってもらいカラオケよりも声が響く空間でちょっと楽しみました。
ライブ演奏会などできそうな空間でした。

地下通路の階段
階段を登ると先に光が見える長い通路のフロアに。
最初の通路は地下2階で、ここは地下一階ですね

地下1階
通路を奥に進むと、庭園のような場所に出ました。
ここはコスプレの撮影スポットとして利用している人もいるような、不思議な雰囲気の庭園です。

庭園
地下通路を反対側へ進むと途中もいくつか庭園の空間が広がっていました。
終点を の階段を登って第三砲台は終了です
たくさん記念撮影を撮りながらゆっくり回ったので
第三砲台だけで所要時間30分ほどでした。
友ヶ島 展望台

友ヶ島 展望台
まだ船まで時間があったので、徒歩数分の場所にある展望台へ向かいました。
第三砲台から看板13番の階段を上ると、広い展望台と書かれたところに着きますが、その先に上の写真のような美しい景色が見える場所に着きます。

淡路島 南あわじ市
展望台からは淡路島の洲本や南あわじ市。反対側は神戸の六甲山も小さく見えました。

大阪湾 展望台
大阪のWTCも見えましたよ。

友ヶ島展望台
パノラマの景色を眺めながらベンチでゆっくり休憩。
お弁当やおにぎりを持ってきてランチを楽しむ方たちもいました。
トイレ

友ヶ島 トイレ
今回のルートではトイレは出発地点(船着き場)に1か所と、展望台から帰り(13番看板と12番看板の間)にあるトイレの2か所でした。

友ヶ島 12番看板
12番看板で16番看板方面へ。
帰りは下り坂なので20分弱で船着場へ着きました。
ラピュタスポットでの写真撮影や展望台の休憩を入れて、トータル2時間ほどのコースになりました。
ちなみに最終便まで時間があったので 再びらぴゅカフェで注文してゆっくりしました。

虎島、あかいの碑
帰りの船から、友ヶ島の一番端(地図の左下)の虎島を見ることができました。
現在は途中の道が崩れていて、虎島には行けないそうです。
加太のホテルに宿泊

加太海月 会席
友ヶ島汽船の乗り場から車で2、3分とすぐ近くにある温泉旅館 加太海月に泊りました。
無人島を歩き疲れた体には、数分でホテルに着くのは嬉しいですね。

加太 夕日 日の入り
部屋食にしたのですが、部屋からは友ヶ島へ沈む夕日を見ることができました。
海に映る夕日がとても綺麗でした。
(沈む少し手前で雲に隠れてしまいましたが)
和歌山加太温泉 シーサイドホテル加太海月(楽天トラベル)で詳細を見る
友ヶ島へのアクセス
USJから車で1時間15分
大阪城から車で1時間20分
神戸(南京町)から車で1時間40分
白浜から車で1時間30分
和歌山城から車で25分
南海電鉄 和歌山市駅から電車で26分。駅から徒歩16分

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約24年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。
関西イベント・お出かけ情報 最新記事
- 鳥が歌い、ピエロが逆立ちする…京都にある【永守コレクションギャラリー】オルゴール・からくり人形がすごい!開館2周年記念イベントのトークショーも
- ニジゲンノモリ×アニメ『鬼滅の刃』 ナイトウォーク 無限城への軌跡 体験談
- 【ニジゲンノモリ】アニメ『鬼滅の刃』 コラボイベント 第3弾!謎解きウォーク 花降る里と幻の鬼巡り
- 【大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション】カプコンの魅力がぎゅっと詰まった体験型コンテンツもある展覧会!
- グラングリーン大阪南館!寿司・スイーツ・NY発パンの絶品グルメを実食レポ
- グラングリーン大阪南館!絶品グルメおすすめレストラン3選!記念日・デートに
- 【レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪】「大人のレゴ®ナイト〜謎解きチャレンジ〜」
- 【ひらパー】『リアル潜入ゲーム 幻の宝石「漆黒のダイヤモンド」を奪取せよ!』体験談
- 名品×珍品250点を一挙公開!リニューアルした大阪市立美術館の全貌とは?
人気記事ランキング
- 大阪・関西万博レストラン・食事メニュー完全攻略!絶品グルメ&マップ付きガイド
- 大阪関西万博おすすめ国内パビリオン、回り方・一覧
- 大阪・関西万博パビリオン予約の注意点とコツ
- 大阪・関西万博 パビリオン併設レストラン
- 大阪・関西万博2025海外パビリオン完全攻略!各国のおすすめ展示!地図・場所も解説
- USJの回り方2025初心者がアトラクションを効率的に楽しめる方法・スケジュール案
- USJ混雑予想カレンダー2025年3月。実際に開園する時刻は?
- USJ地図【2025最新マップ】わかりやすい♪アトラクション・お店
- USJ何円持っていけばいい?1日いくら?【大人だけ。子供だけ。ファミリー】タイプ別に紹介します
- USJ混雑予想2025年4月。実際に開園する時刻は?
- ドンキーコングのクレイジートロッコ怖い?浮遊感は?ネタバレあり♪待ち列に隠されたピクミン・パワーアップバンド体験場所は?
- 大阪・関西万博イベント スケジュール!おすすめの来場日!花火、音楽、ショーの祭典
13位以降のランキングを見る