友だちとユニバへ行ったら記念写真を撮りたい。
できればアトラクションに乗りながら写真を撮りたい。
USJで乗車中に写真が撮れるアトラクションをまとめました。
自撮りできるアトラクション
乗車中に自撮りができるアトラクションは2つしかありません。
ヨッシーアドベンチャー

ヨッシーアドベンチャー
2人乗りのヨッシーアドベンチャー
カップルで写真を撮るのにオススメです。
USJで最も遅いスピードで動くライドアトラクションなので、落ち着いてピーチ城やスーパーニンテンドーワールドの景色をバックに記念撮影ができますよ。
4人で撮る場合は、前のライドに乗っている人が撮れば、4人で一緒に映れる場所もありますが、3人しか映らない場所が多いです。
なおライドから手をはみ出しての撮影は危険です。
また、スマホを落とした場合、閉園まで拾ってもらえません。

ビッグバードのビッグトップ・サーカス

メリーゴーランド
遊園地のメリーゴーランドのようなアトラクション「ビッグバードのビッグトップ・サーカス」
乗車中の撮影が可能です。
ただし、馬など動きが大きなものに乗るとスマホを落としやすいかも。

※よやくのり対象外です。
ライドフォトサービスのあるアトラクション
アトラクションを楽しんでいるところを、カメラが自動的に撮影してくれます。
スパイダーマン

スパイダーマン ファイナルキャンペーン
2024年1月に終了となるスパイダーマン。
記念撮影をするのにオススメです。
写真を撮られる場所は、アトラクション前半で、黄色いコンセントを持ったモンスター(エレクトロ)がライドを感電させた直後に撮られます。
右斜め上から撮られているので、その方向を見ておきましょう。
フライングダイナソー
アトラクション後半で、トンネルを抜けてすぐ。ラグーンが見える場所で撮影されます。
湖に向かってバッチリ笑顔で映りましょう。
ジュラシックパークザライド

ジュラシックパークザライド
2023年9月から2年間の長期メンテナンスが実施されるジュラシックパークザライド
メンテナンス前に乗っておきたいですね。
ヨッシーアドベンチャー

ヨッシーアドベンチャー
坂を登ってトンネルに入る前に、右側から撮影されます。
友達が乗っているところを撮影したい
アトラクションを体験している友達を撮影できるアトラクションです。
撮影する人は、体験せずに撮影ポイントで待っている必要があるので、あまりオススメしません。
子供を撮りたい場合にどうぞ
フライングスヌーピー

フライングスヌーピー
一番撮影しやすいアトラクションです。
ただし高速で回転しているので、連写した方が撮れやすいでしょう。
エルモ・バブルバブル

エルモ・バブルバブル
子供向けのライドアトラクションです。
とてもゆっくり走行するので、思う存分撮影できます。
他の子どもの映りこみなく撮りやすいです。
ドリームザライド

ドリームザライド バラ園
バラ園で強力な遠心力を受けているところを撮ることができます。
ただし、どのタイミングで乗車するのか分からないので、乗車前に連絡するなど、撮影には気合がいります。
(撮影者は通常1時間以上待つことになります)




<<前の記事へ>>
USJの夏休み旅行を楽しむ方法

テーマパーク専門家(とくにUSJ)、USJファンとしてテレビ出演や番組制作協力、映像、写真提供を多数行っています。テーマパーク・展覧会の報道関係者向け取材も多数行い、魅力を発信しております。
株式会社ハピエル 代表取締役。テーマパークメディア ハピエル 編集長も兼務。USJ開業当初から約24年間通う。公式ファンクラブUSJファン クリスタルランク認定。1年間に50回パークへ。USJ攻略法や混雑予想の情報発信も行う。東京ディズニーランドには27年間通っている。